京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:45
総数:699075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あじさい読書週間 スタンプラリー(3)

 本の読み聞かせのコーナーです。読み聞かせコーナー担当の図書委員さんは,たくさんの子の中でみんなにお話が聞こえるように一生懸命本を読んでくれました。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間 スタンプラリー(4)

 受付ではスタンプラリーの用紙を,来てくれた子に渡してルールを説明したり,コーナーに案内したりします。次々に来てくれる来場者に忙しく動き回りながらも「こんなに来てくれるなんて嬉しいなぁ」と思わず笑顔になります。
画像1
画像2

あじさい読書週間 スタンプラリー(5)

 最後はぬりえコーナーでプレゼントをもらいます。今回のプレゼントは,図書委員さんが一生懸命書いた絵本の登場人物のぬりえです。これを自分のオリジナルカラーにぬったり,模様や絵を描いたりして図書館のポストに入れておくと,オリジナルしおりになって返ってくることになっています。
 たくさんの人が来てくれたおかげで,ぬりえコーナーも大繁盛。1番最後にまわるコーナーなので多くの人が集まり,担当してくれた図書委員さんもとても大変でしたが,最後までしっかりとコーナーの役割をになってくれました。

 スタンプラリーは来週の水曜日,ロング昼休みにも行われます。今回は低学年の子が少なめだったので,次回はもっと1・2年生に声掛けしていきたいと思っています。
画像1
画像2

調理実習

今年初めての調理実習をしました。3組からスタートしました。

今日のメニューは『野菜いため』です。

野菜をネコの手にしながら気をつけて切ったり
火加減に気をつけて炒めたりしました。

塩コショウで味つけをしましたが
その加減も難しく,思うような味にならなかった班もありましたが
楽しく一生懸命に調理することができました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(2)

おいしくできました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(3)

準備も片づけも協力できました。
画像1
画像2
画像3

職員室の見学をしました

 今日は職員室の見学をしました。先生に案内してもらって,職員室にあるものの説明を受けます。たくさんある印刷機や電話など,いろいろな機械に驚いているようでした!
画像1
画像2
画像3

筆算の単元が終わります

 1組は今日,筆算の単元のまとめをしました。繰り下がり・繰り上がりの問題をたくさんして,みんなミスも少なくなってきました。図を見ると,しっかり説明できる人も増えています。隣同士で説明しあう練習もしているので,全体で発表できる人も増えてきました。
画像1
画像2
画像3

ありすのいえの読み聞かせ

 今日は3年生の教室に「ありすのいえ」のボランティアさんが来てくださいました。動物のお話など,楽しいお話を読んでくださいました。
画像1
画像2
画像3

ありすのいえの読み聞かせ(2)

 子どもたちもお話を真剣に聞いています。来週は1年生と4年生のクラスに来てくださいます!お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 クラブ 校内オリエンテーリング大会
7/1 4組4年モノづくりの殿堂
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp