京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:20
総数:698982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

選書会がありました(3)

 トリックアートの本や料理の本は学年を問わず大人気です。6年生も友だち同士で本を楽しみながら,自分のお気に入りを探していました。
画像1
画像2
画像3

選書会がありました(4)

 好きな本を見つけてしおりをはさんだ後は,それぞれ友だちと他の本を読んで楽しみます。1人で真剣に小説を読んでいる子もいれば,みんなでわいわいと絵本や図鑑を読んで楽しんでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

選書会がありました(5)

 中・高学年でも絵本は楽しめます。感動的なお話から,奇想天外で面白い絵本など,笑いながら楽しんでいる姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

選書会がありました(6)

 アニメや漫画が原作の小説も読みやすいようで,子どもたちから絶大な支持を得ていました。原作の小説がきっかけとなって,様々な小説に興味をもってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

選書会がありました(7)

 4組の子たちも自分たちの好きな種類の本を見つけると,とても嬉しそうです。夢中になって読んでいました。
画像1
画像2

選書会がありました(8)

 最後の方の学年は,本選びにも頭を使います。「この本が一番好きだけど,これはもうたくさんしおりが挟まってるから,他の本にした方がいいかな?」と言いながら,本探しをしていました。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ会(1)

 今日は朝の時間に先生の読み聞かせ会がありました。先生が各クラスに行き,先生が選んだ絵本を読んでくれます。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ会(2)

 先生の読み聞かせ会は,梅津北小学校の読書週間の恒例行事です。毎回学年やクラスを交換して,担任ではない先生が絵本を読んでくれます。誰が来てくれるのか,どんな絵本を読んでくれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ会(3)

 学年やクラスを交換した先生たちは,初めて入る教室にドキドキします。なかなか話したり会ったりする機会のない子どもたち。どんな本を読んだら喜んでくれるかな,とそれぞれクラスや学年に合った本を選びました。
画像1
画像2
画像3

歯磨き調べ

 保健委員会で給食後に歯磨きをしているか1週間調査がありました。4組は100%で、校内1位でした。放送で発表があった時、みんなで大喜びしました。ととっさに「歯磨きをしーひんかたら、五十嵐先生に何回も磨きなさいって言われるしなぁ…でも言うてもらってよかった…」と言っていました。言われなくても磨いてほしいものです。
 保健委員会から賞状をもらいました。 
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 クラブ 校内オリエンテーリング大会
7/1 4組4年モノづくりの殿堂
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp