京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up22
昨日:93
総数:521516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 1年福祉体験学習!!“手引き”を学ぶ!<その1>

 遅くなりましたが、1年福祉体験の3回目の取組をお伝えします。

 1年生の福祉体験学習の最後として、16日の2〜4限を使って、クラスごとに“手引き体験”を実施しました。

 この体験は、街角で目の見えない方を見かけたときに、ためらうことなく声かけができるよう、そのときに必要なスキルを学ぶためのものです。
 実際に、二人一組で交代して行い、スキルを学ぶだけでなく、実際にアイマスクをして手引きされながら、「目が見えない」ということも体験します。

 1年生の皆さんがこの体験を通して、日常生活で目が見えないことによる困りや不安を少しでも感じ、目が見えないことで困っている人を見かけたときに、ふつうに手を差しのべられる人になってくれればと思っています。
 今回“手引き体験”を行った皆さんは、実際に体験をしてみてどう感じてくれたのでしょうか。

 3回にわたり、洛西中学校のために足を運んでいただき、私たちに“目が見えない”ということや点字・手引きについて教えていただいた松永さん、ジョイントの皆さんに感謝のお礼を述べたいと思います。
 貴重な体験を本当にありがとうございました。

 この写真は、最初にランチルームで、手引きのやり方を松永さんに教えていただいているようすです。
 なお、ボランティアでお手伝いに来ていただいているジョイントの皆さんも写っています。

 今日は時間がなく、写真の掲載はここまでとします。福祉体験の続きの写真は、明日以降に掲載します。ごめんなさい。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 期末テスト3日目!! 最後の最後まで!<その2>

 こちらの写真は、5組の朝のようすと2年生のテストのようすです。


画像1
画像2

感嘆符 期末テスト3日目!! 最後の最後まで!<その1>

 今日は朝からあいにくの雨で、うっとうしい天気となっています。とくに3年生のいる北校舎3階や1年生のいる南校舎4階は、雨のため窓を閉めていると、不快なくらい蒸し暑いです。そこで、少しでも快適な状態でテストが受けられるよう、エアコンを除湿にして対応しました。

 さて、期末テスト最終日となりました。先ほど2限目終了のチャイムが鳴り、テストもいよいよあと1教科を残すのみとなりました。ここまで頑張っているので、最後の最後まであきらめずに、全力でテスト問題にチャレンジしてください。

 午後から予定をしていたプール清掃は、明日に延期となりました。放課後に部活動がある人は、急激に無理をしないよう、体の準備を十分行ってから、練習をするようにしてください。
 
 多くの部は、夏季大会またはコンクールまであと1ヶ月前後です。大変ですが、これから益々練習に励み、満足できる大会・コンクールとなるよう、そのための準備(練習)をしっかりとしておきましょう。
 なお、明日、明後日に夏季大会が行われる“陸上競技部”の皆さん。自己新記録の達成を期待しています。頑張ってください!

 とここまで書いていたら、3時間目開始のチャイムが鳴ってしましました。
テストを受けている全校生徒の皆さん。何度も言いますが、あきらめず、最後まで、最後まで!

 この写真は、2年生の朝のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 期末テスト2日目!! 今日もテストに臨む姿勢あり!<その2>

 こちらも、3年生のテスト直前のようすとテストのときのようすです。

 テストは難しかったですか? それとも簡単? 手ごたえを感じた?

画像1
画像2

感嘆符 期末テスト2日目!! 今日もテストに臨む姿勢あり!<その1>

 期末テストも2日目を迎えました。テスト1週間前期間に入り、テスト勉強に時間が取られる日が多くなり、やや疲れ気味の人もいるかもしれませんね。
 そんな中ですが、昨日から今日にかけてのテスト勉強ははかどりましたか? また、テストではその成果が発揮できましたか? 

 ちょうど今、3時間目終了のチャイムが鳴りました。あとは最終日の明日を残すのみとなっています。
 ここまでのみんなのようすを見ていると、テストに臨む姿勢はとても良く、ほとんどが最後までテスト勉強に取り組んでいます。

 今日が終わればあと1日ですが、ホッとして、油断することなく、今日から明日にかけて、テスト勉強に集中してください。
 健闘を祈ります!

 下の写真は、3年生のテスト直前のようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 育成学級“合同球技大会”!! 悔しくも、満足感いっぱい!<その9>

 午後2時40分ごろには、すべての試合が終了し、表彰式と閉会式が行われました。

 大きなケガもなく、無事に球技大会を終えることができましたが、開会式での先生からのお話にもあったように、一人でも多くの友だちをつくることができましたか? そして何よりも楽しい合同球技大会になりましたか?
 楽しかったこと、悔しかったことを家でも話してくださいね。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 育成学級“合同球技大会”!! 悔しくも、満足感いっぱい!<その8>

 上手にボールをかわします。思わず“うまい!”と思うこともしばしば。

 もちろん、相手が投げたボールを取りにいったら、はじいてしまい、上手くキャッチできないときもありました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 育成学級“合同球技大会”!! 悔しくも、満足感いっぱい!<その7>

 試合が始まり、ボールを手にすると、“ビュンビュン”と相手をめがけ投げつけます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 育成学級“合同球技大会”!! 悔しくも、満足感いっぱい!<その6>

 午前の部が終わり、昼食タイムです。

 お昼ご飯を食べて、エネルギーをたくわえて、13時15分より、いよいよ後半の午後の部では、ドッジボールが始まりました。

 洛西中学校は4校での合同チーム。4分間での勝負なので、どんどんボールを投げて、相手チームの選手を外野に追いやることが必要です。
 相手の投げるボールを怖がらず、積極的にグイグイと攻めるリーダーのYさんを中心に、勝負に挑んだのですが、残念ながら1勝2敗で思うような結果を残すことができませんでした。

 それでも、洛西中5組の生徒たちは、たくさんの選手にボールを当てて、合同チームのポイントに貢献しました。

 こちらも午前同様、悔しい思いをしましたが、誰もがよく頑張って取り組み、何よりも楽しく試合に参加することができました。

 こちらは午後の部スタートの整列風景と、最初のジャンケンのようすです。整列時は、結構リラックスをしていました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 期末テスト初日!! 朝からテスト勉強に励む!

 今日24日から、期末テストが始まっています。朝の登校のようすを校門の前で見ていると、教科書やテスト対策・試験範囲のプリントを片手に、勉強しながらやってくる生徒が目につきました。
 また、いつもに比べ、ギリギリに登校してくる生徒の数は少なく、全体的に早めの登校になっていたのかなと思いました。

 朝学習・朝学活の時間帯の教室のようすは、テスト勉強色(どんな色?)に染まり、プリントを見ながら黙々と最後の確認をしている人、席近くの人と問題を出し合っている人と、とても真面目にテスト勉強に取り組んでいました。
 そのようすを見ながら、よく頑張っているなと感心をしていました。
 とくに3年生は、進路もある関係で、いつも以上に真剣さが伝わってきました。

 すでにテストの2時間目が終わろうとしています。
 今日から3日間、最後まで全力で取り組んでほしいと思います。引き続き頑張ってください。

 下の写真は、朝のテスト前の教室のようすです。(1年生)

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp