京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

校外学習1

校外学習一つ目の見学場所は龍安寺でした。世界遺産に登録された石庭をみんな思い思いに見ていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習2

金閣寺の金色にみんな驚いていました。広い池にも驚いていました。観光客の多さにもびっくりでした。一層,二層,三層の違いがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

校外学習3

銀閣が銀色でないことにまず驚いていました。銀沙だん,向月台,庭園の美しさにうっとり眺めている子もいました。
画像1
画像2
画像3

あじさいのはな

 あじさいは,雨が似合う花ですね。
 タンポで,えのぐをポンポンポンと花の形におしました。
 紫やピンク,水色やあかのきれいな花ができました。
 つぎは,花に茎とはっぱを描き加えます。
 だんだん,あじさいらしくなってきました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

5年 ナップサック作り

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業では,ナップサック作りを進めています。針と糸を使って,自分で選んだ柄の布を縫っていきます。一生懸命に取り組む姿が見られました。

桂東タイム 2

全校道徳の様子です。たくさんの子どもたちが手を挙げて発表していました。
画像1
画像2
画像3

桂東タイム

6月17日の桂東タイムで,「全校道徳」をしました。

今回は「ともだちほしいな おおかみくん」の読み聞かせして,『友だち』についてみんなで考えました。

体育館でお話を聞いて思ったことや感じたことを発表したり,教室でふり返りをしたりして,友だちがいることのうれしさや,友だちと仲良くするために大切にしたいことなどをみんなで交流しました。
画像1
画像2
画像3

6年校外学習 2

出発です。
画像1
画像2
画像3

6年校外学習 1

あいにくの小雨ですが,6年生が校外学習に出発しました。写真は,出発前の様子です。
画像1

5年生 毛筆

画像1
画像2
5年生は毛筆で「成長」を書いています。筆順に気をつけて,字形を整えて書いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 ALT6年  芸術鑑賞教室(1・2校時…5組・1〜3年,3・4校時…4〜6年)
6/30 読み聞かせ(図書室)  4校時授業(6年1組のみ5校時授業)  スクール・カウンセラー来校
7/1 L昼休み  フッ化物洗口  学校保健の日  PTA社会見学(PTA教養委員会)
7/2 放課後まなび教室
7/3 和食推進の日「和(なごみ)献立」(牛乳はつきません)  放課後まなび教室
7/4 PTA感謝の集い,親子コンサート
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp