京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:14
総数:558860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ふくしゅう中 〜6月26日

2年2組では,これまでに学習したことを使って問題を解いていました。
画像1画像2画像3

法輪寺を描こう

図工科の学習では,校区にある法輪寺を描いています。
丁寧に色を塗り進めているので,出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学習プリントを・・・ 〜6月26日

 1年1組では,「くちばし」を学習プリントを使ってしています。学習に使ったプリントを本のようにしています。
 一人一人の自分だけの本を作っています。この本は子ども達の学習のあしあとになります。大切に残してくれればと思います。
画像1画像2画像3

テスト中〜6月26日

1年2組では,国語で学習した「くちばし」のテストをしていました。
画像1画像2

写生会の絵 2

画像1画像2画像3
 子ども達は,どんな色にしようかとか,どんな塗り方をしたらよいかとかと考えながら塗っています。
 ある子から「この木はどうですか。」と聞かれてみると,木の幹のようすを丁寧に表現していました。

写生会の絵〜6月26日

6年生は,先日写生に行きました。その絵を完成させようと取り組んでいます。
画像1画像2画像3

朝の会 3

画像1画像2
4年2組では,朝の会で「元気の出る歩き方」の話を担任がしていました。
「目線を下にしないで歩こう。」と話していました。

朝の会 2

画像1
 4年1組では,朝の会で今日の天候から雨の日の話になり,「ぬりかべづくりのおうち」の話を担任がしていました。子ども達は興味をもって聞いていました。

画像2

朝の会 〜6月26日

画像1
1年1組では,朝の会で天候による予定に変更が伝えられていました。
こうして子ども達は,今日一日の見通しをもつことができます。
画像2

山の家へ 2

 担任からも「楽しく成長できたといえる3泊4日にしましょう。」と話しました。
 また,出発式を進行している二人からは,「協力,そして,あこがれられる5年生になれるようにしましょう。」と決意が話されました。
 この式の後,予定通りに学校を出発しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp