京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:23
総数:457756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食の学習(4−い)

画像1画像2画像3
今週は,4年い組の食の学習でした。
新しく来られた栄養教諭の有田先生の話を聞きながら,『よく噛むことの大切さ』について学びました。しっかりと噛むことで,頭の筋肉が動くことを有田先生の用意してくださった資料を見て学んだり,実際体験して感じとったりしました。

「ひみこのはがい(い)ね」

これは,よく噛むことのよさを示した合い言葉です。
ふとした時に,どんな意味を表わしているか,子どもたちに聞いてみてください。

歯みがき指導

画像1
6月15日(月)の身体測定のあと,歯みがき指導をしました。
身体測定の時に,保健室の岩本先生から歯みがきの大切さや歯みがきの仕方を聞いたあとでの染めだしだったので,みんな鏡で口の中を一生懸命にのぞきながら,工夫して歯みがきをしていました。

「本当に,歯と歯の間は汚れが残りやすいんだなあ。」
「ここのプラークが落ちにくいなあ。」
「たて磨きだと,ハブラシが届くぞ。」

などと,たくさんのことに気づくことができる時間となりました。

フレンドリー遠足

画像1
画像2
暑くもなく、さわやかな天候のもと、クイズラリーを終えました。グループで、お弁当を食べています。「美味しいよ」と言いながら,手作りの味を楽しんでいます。

フレンドリー遠足

画像1
画像2
雨も止み,楽しんで動物園を回っています。動物も今日は,とても元気です。

全校フレンドリー遠足

画像1
画像2
「雨がふりませんように!」との願いがかなって,動物園に着くころには雨はやみ,たてわりグループで問題をときながら回っています。

つるが伸びてきたよ。

画像1
画像2
あさがおのつるが伸びてきました。
子ども達は大喜び。
「わたしのむねぐらいの高さまで伸びているよ。」「いつ花が咲くのかな?」とあさがおの成長を感じていました。

昼ヨム

画像1
画像2
今日は昼ヨムでした。知っているお母さんがいて子ども達は大喜び。
保護者ボランティアの方ありがとうございました。

プール清掃

画像1画像2
最後まで丁寧に掃除をやりきりました。
友達と声をかけ合い,協力してがんばる姿も見られました。
来週のプールびらきが楽しみです。

プール清掃

5時間目・6時間目,6年生がプール清掃に臨みました。
降ったりやんだりのお天気のなか,雨がやむのを願っていた子どもたち。
念願かなって今日,清掃することができました。
泥だらけのプールに入ると,デッキブラシやスポンジを使って一生懸命こすり始めました。
丁寧に掃除を続けるうちに,みるみる美しいプールになっていきました。
画像1画像2

は組 合同運動会

画像1
画像2
画像3
今日は中京支部合同運動会に参加しに朱六小学校に行きました。中京区の9校の学校が集まっておこなう運動会で,子どもたちだけでなく,教職員や保護者の方々と一緒に行う競技があり,会場に居る全員で運動会を楽しめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp