いよいよ明日は、日曜参観です。
明日は、日曜参観です。準備に朝から教員が来ていつものような?職員室になっています。明日の4校時は、なかよし集会です。職員劇を通して子どもたちが考えるという内容です。教職員が気持ちを合わせて、秘密?の練習を重ねてきました。どのようにしたら気持ちが感じられるだろうかとセリフのひとつひとつにも工夫をしてきました。そして、大道具、小道具も準備?しています。気合が入っています。ぜひ、最後の4校時は、体育館にお集まりください。そして、帰宅後、ご家庭でも話題にしていただけたら嬉しいです。がんばります。
【校長室から】 2015-06-27 11:46 up!
かわいい掲示板
掲示板にかわいい作品がはってありました。ゆっくり見ながら、書いていた子どもたちの顔を思い浮かべています。
【校長室から】 2015-06-27 11:34 up!
あたりまえのことがあたりまえに・・・図書室
階段を上がって、ふと見ると図書室前のくつ。きれいにそろっていました。中では、5年生が本を読んでいました。すばらしい。靴をそろえるのは当たり前のことではありますが、みんなが、当たり前のことが当たり前にできることが大切です。嬉しかったです。
【校長室から】 2015-06-27 11:32 up!
しっかり確認を!
水泳学習開始にあたり、再度、教職員で安全に進められるようにプールサイドで確認をしました。
【校長室から】 2015-06-27 11:29 up!
給食ニュース
6月25日の給食は、和風カレー豆腐でした。削り節でだしを取り、和風の味付けにしています。26日の給食には、ピーマンたっぷりのチンジャオロースーやトマトと卵のスープが出ました。ふわっとした卵の中に赤いトマトが入った夏らしいスープでした。おいしかったです。
【校長室から】 2015-06-27 11:26 up!
6月の取組
毎月のあいうえお歌は、6月から学年で担当をして作っています。6月は6年の担当でした。もう覚えたでしょうか。6月のキラキラ目標は、「ごめんねチャンスをのがすな!」です。全校一緒に取り組んでいます。
【校長室から】 2015-06-27 11:21 up!
大きくなりました。
じゃがいもが大きくなりました。子どもたちが家で育てているじゃがいもは大きくなったでしょうか?「もう家で食べたよ。」と話している子もいました。もう少し待っていっぱいできていると・・・楽しみにしています。
【校長室から】 2015-06-27 11:16 up!
和食しらべ隊・・・3年
完成しました。いかがでしょうか?ちょうど、すこやか学級で地域の方々が来られていたので「3年生が作った水無月です。」とおすそ分けに行きました。「家でも作りたい!作り隊!」と話していました。ただ、食べるだけでなく、その意味や人々の込められた願いなどを考えることが食育学習ではとても大切なことだと考えています。子ども達に尋ねてみてください。
【校長室から】 2015-06-25 15:14 up!
和食しらべ隊・・・3年
総合の学習で3年生は、季節や行事、食べ物について調べています。「和食しらべ隊」です。6月は、水無月。みんなで水無月を作りました。どうして三角なのか?何を表しているのか?食べる日の6月30日の意味など、栄養教諭の田尻先生と担任と校長先生と一緒に学習しました。
【校長室から】 2015-06-25 15:05 up!
6年奈良へ行きました。・・・その2
東大寺の次に正倉院に行きました。帰りに鹿にせんべいをあげる体験をしました。怖がったり、楽しそうにしたりいろんな姿が見られました。博物館では、銅鐸や土偶を見ました。暑いくらいのいいお天気になり、帰りの電車で、すやすや眠っている子もいました。
【校長室から】 2015-06-25 14:59 up!