京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:49
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年みさきの家 その5

今日の最後の活動である反省会を終え,就寝します。
今日一日みんな怪我なく元気に過ごしました。
明日は,どんな一日になるのでしょう…
少しでも雨が上がってくれるといいですね…
今日一日もりもり活動して疲れたことでしょう…
明日に備えてゆっくり休養します…
明日もいい一日になりますように…
おやすみなさい……zzz

4年みさきの家 その4

画像1
夕食

入浴後は夕食の時間です。
みさきの家での食事は野外炊事かお弁当となりますが、
今日はお弁当です。
野菜のソテーと酢の物ととんかつ、ひじきが入ったお弁当
ご飯、お味噌汁そしてりんごゼリーです。

食事係が配膳をして東屋でおいしくいただきました。
ボリュームたっぷりでお腹がいっぱいになりました。

4年みさきの家 その3

裏山ラリー
午後からは、荷物を置いている60畳の広い部屋で
並び替えゲームや拍手ゲームなど
たくさんのゲームを楽しみました。
特に熊が出たゲームは、裏山ラリーに出かける順番が決まるので、
みんな必死に練習していました。

裏山ラリーは、コースを変更して行いましたが、
元気に歌を歌ったり、生き物を見つけ大騒ぎしながら
楽しく活動することができました。
全員元気に過ごしています。
画像1
画像2

4年みさきの家 その2

バスで賢島まで行き,港から船でみさきの家に到着。
入所式の後,おいしい昼食をいただき,
いよいよみさきの家の活動開始です!
まずは,寝具準備や整理の仕方を所員の方から教わりました。
画像1

つばさ「図書室の活用」2015/6/28

画像1画像2画像3
つばさ学級では,毎週金曜日に図書室で本を借りています。
そのほかにも,国語や総合の時間に調べ学習の場として図書室を利用しています。
今まで絵本の部屋を多く利用していた児童も,そのような学習を通して学習情報センターとして図書室の利用ができるようになってきました。
図書室が大好きな子どもたちですので,様々な場面で図書室を活用していきたいです。

給食室からこんにちは

画像1
6月26日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁」でした。
“にしんなす”は,昔から京都に伝わるおばんざいで大切にしていきたい献立です。海から遠く離れた京都の人々は,干物の魚を利用して,京都産の野菜と組み合わせておいしいおかずになるように工夫してきました。
 脂肪の多いにしんを,油との相性がよいなすと炊き合わせた「にしんなす」は「であいもん」の一例です。

4年みさきの家 その1

 いよいよみさきの家の活動がスタートしました。
 あいにくの雨模様ですが,雨のことなどなんのその,全員元気に出発しました。
 おうちの方と離れての2泊3日の野外活動。しっかりとたくましく成長して帰ってくることでしょう。
 がんばれ,4年生!
 
画像1
画像2

5年 社会科/産地調べ♪ 2015/6/24

日本の食料生産を学習する単元で様々な食料の産地調べを行いました。

スーパー「イワキ」の広告を使って,「○○産」の表示を見つけて,日本の白地図に張り付けていきます。張り終えたあと気付いたことを交流したのですが,東北地方でお米がたくさん作られていることや,九州地方は野菜の生産が多いことなどに驚いていました!
画像1
画像2
画像3

つばさ「豆電球に明かりをつけよう」2015/6/25

画像1画像2画像3
つばさ学級では,「おもしろ科学実験」という学習を高学年がしています。
理科的な学習の内容で,いろいろな実験や観察を行っています。
今日は,豆電球に明かりをつけようという学習をしました。
乾電池や豆電球,プラス極やマイナス極,回路などの名称を覚え,実際に導線をつないで明かりをともしました。
さいごに豆電球を使って,懐中電灯を作りました。
みんな,とても面白そうに学習を自分たちで進めていました。

1年 みずあそび 2015/6/25

画像1画像2
3・4時間目にプールに入りました。
今日は天気も良く,気持ち良くプールに入ることができました。

子どもたちは顔つけ,蹴伸び・バタ足に挑戦しました。
それぞれ自分の苦手なことから挑戦し,全員顔付けができるようになりました!

来週のみずあそびでは,個々の目標に合わせて蹴伸び・バタ足に取り組んでいきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 4年生宿泊学習「奥志摩みさきの家」第1日
6/27 4年生宿泊学習「奥志摩みさきの家」第2日
6/28 4年生宿泊学習「奥志摩みさきの家」最終日
6/29 4年生代休日
6/30 4年生代休日

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

ほけんだより

学校評価

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp