![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251523 |
生活向上 3年生
6月22日,6年生が自分たちの生活を少しでも向上させようと「早ね早おきのひみつ」について調べたことを,全校に発表してくれました。その発表会の後,生活を向上するためのメニュー表をみんなに渡しました。その表は,ぐっすり眠ることができない人がぐっすり眠ることができる等の表です。1週間,3年生以上のみんなが取り組みました。例えば,寝る1〜2時間前にゲームをしない。や寝た時刻・起きた時刻等です。3年生が朝の時間にメニュー表の確認をしました。
少しずつメニュー表を意識しながら生活を向上させようとしているお友だちが増えてきました。今後も自分の生活が少しでも向上できるように意識をもって生活してほしいです。 早く寝て,早く起きる習慣をつけましょう! ![]() ![]() ![]() 2年 絵の具を使ったよ!
今日は初めての絵の具を使った授業でした。
はじめに,絵の具セットに入っているものの名前を確認しました。 そして,今日は赤い絵の具を使ってチューリップの色を塗りました。 パレットに出した絵の具に少しずつ水を足していくと,色がだんだんと薄くなっていくことに気がつきました。 赤の一色でも,水の量を変えることでいろいろな色に変化することに気がついた子どもたちでした。 これから絵の具を使って,たくさんの絵を描いていきたいと思います。 ![]() ![]() 4年生 算数
4年生は算数の時間に方眼のマス目を使って垂直や平行な直線を見つけたり書いたりする学習をしました。平行をイメージしながらマス目を利用しながらみんなで或いは隣同士で考えていました。
![]() ![]() ![]() 理科 5年生
5年生は理科「メダカの誕生」を学習しました。雄と雌の違いはどこで見分けることができるのかをみんなで考えていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 初めての絵の具
2年生は,初めて使う絵の具セットについて学習しました。名前や使い方など,一つ一つ丁寧に説明をうけていました。絵の具を使って描く子ども達の絵画が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 6年生 国語
6年生は国語科,単元「本は友達」を学習しています。これまでの本との関わり方を振り返り,今後の読書生活の幅を広げられるように,おすすめの本の紹介コーナーを作り,友達に紹介する読書新聞・パンフレットを作成しました。
おすすめのポイントや心に残る場面などを丁寧に仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() 給食 1年生
今日の給食の献立は,鶏肉のチリソース・パリパリはるさめ 牛乳 麦ご飯 とうふとあおなのスープでした。鶏肉のチリソース・パリパリはるさめは,油で揚げた鶏肉にケッチャップ,砂糖,しょうゆ,トウバンジャンで作ったチリソースとからめてあります。ぱりっとしたはるさめと,あまからい鶏肉のチリソースを一緒に食べるととてもおいしかったようで「おいしい」という言葉がこぼれていました。
![]() ![]() ![]() 1・2年生 水泳学習
本日,1・2年生の水泳学習がありました。少しずつ水にもなれ,プールでの約束も守りみんなで楽しく水泳学習をおこなえるようになってきました。
みんな,笑顔いっぱいで楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() フィリピンについて教えてもらいました
フィリピンの文化について教えてもらった最後に,みんなで「バンブーダンス」を楽しみました。とても楽しそうにみんなで踊りました。
フィリピンのことがよくわかりとても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() フィリピンのことを教えてもらいました
昨日,2年生の子ども達は,ゲストティーチャーにきていただきフィリピンの文化についていろいろと教えていただきました。子ども達が興味をわくようにクイズ形式で問題を出してもらい,楽しく学ぶことができました。また,フィリピンが小さな島々からできていることやバナナの産地でありとても有名なことなどたくさんのことを学びました。
「ありがとうございます」をフィリピン語では「マラミン サラマット ポッ」と教えてもらい「マラミン サラマット ポッ」とみんなでお礼を言いました。 ![]() ![]() ![]() |
|