京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:24
総数:686639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

スポーツテスト3

画像1
画像2
体育館で,反復横跳びをしました。一定時間にリズムよく等間隔の線をまたいでいきます。お友達に回数を数えてもらいました。

スポーツテスト2

画像1
画像2
体育館で,シャトルランをしました。一定時間に一往復していきますが,だんだんと速度が速くなってくるので,スタミナの配分も大事になってきます。

スポーツテスト1

画像1
画像2
今日,5年生はスポーツテストをしました。運動場で行われた,ソフトボール投げの様子です。大きいボールは投げた経験が少ないので,苦戦している感じでした。

本ごなし体験(5年生)

画像1
5年生の総合学習で「本ごなし体験」がありました。先生たちが耕運機を使う姿にあたたかい声援の声がありました。

救命救急研修

画像1
画像2
今日は教職員の校内研修で,救命救急研修を行いました。水泳学習をもうすぐ控えたこの時期に,毎年行っています。心肺蘇生法や,AEDの使い方などを教えていただきました。

いくつといくつ

 今日は,数図ブロックを操作して,9の合成・分解について考えました。前の時間の復習の時,サイコロゲームをしました。
画像1
画像2

なつやさいをうえました (2年 生活)

画像1
画像2
画像3
 夏野菜の苗を植えました。カボチャ・オクラ・キュウリ・ピーマン・ナスの5種類の野菜を植えました。一人一本ずつ,心を込めて植えました。畑の先生のお話を聞いて,上手に植えることができました。
 これから実がなるまで,水やりもがんばります。たくさん野菜ができるといいですね。

さつまいもの苗を植えました!(1年生)

5月20日(水)の3・4時間目に明徳農園へ行き,さつまいもの苗を植えました。
青空の下,地域の方々にお世話になり,穴の掘り方,苗の植え方,葉の先を植えずに南向きに出すことなど,色々と教えていただきました。ありがとうございました。
これから,水やりに行ったり観察に行ったりしていきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行14

画像1
画像2
画像3
 最後の体験学習場所は,北淡震災記念公園です。副館長さんから,阪神淡路大震災の体験を聞きました。「自分の命は自分で守ってください。そして,家族の命も守ろうという気持ちになってほしい。親が子をなくすほど悲しいことはない。防災,減災に向けて日々考えてほしい」と語られ,決意を新たにしました。この後,京都に向けて出発します。

給食試食会

 1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。栄養教諭から給食の話を聞いた後,子どもたちの給食の様子を見学し,そして,子どもたちと同じ給食を食べていただきました。
 〜アンケートより〜
・子どもたちが楽しそうに給食を食べている様子を見れて安心しました。
・想像以上にいろいろなことを考えていただき,手間ひまかけて給食ができていることがわかりました。
・とうふの吉野汁は,だしの味がちゃんとしていて,子どもにちょうどいい味付けだと思いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp