![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:29 総数:564874 |
給食室からこんにちは![]() “肉じゃが”は,給食室の大きな回転釜で作っているので,じゃがいもがホクホクして子どもたちに人気の献立でした。 つばさ「1年生との交流会の練習」2015/6/4![]() ![]() つばさ学級のことをより知ってもらえるように,自己紹介をしたり,出し物をしたりします。 つばさ学級の出し物は,絵本『いもむしれっしゃ』の読み聞かせです。 役割分担をして,みんなで1年生に届くように,はっきり大きな声で発表できるように練習しています。 自己紹介も,好きな食べ物や好きな勉強など,自分の「好きな物」を伝えます。 1年生がつばさ学級に来てくれることを楽しみに,練習を頑張っています。 ◆2年生 出た!ふたばだ!!◆2015/6/4![]() 小さい小さいふたばです。 こんなに小さなふたばがいずれミニトマトを付けるのですね。 ◆2年生 この種なぁに?◆2015/6/4![]() ゴーヤ,かぼちゃ,きゅうり,えだまめ,オクラの種をと実を見ながらあてっこです。 これまでの生活経験から 「このタネ見たことある!」 という人が続出でした。 2年生の畑では,万願寺とうがらし,オクラ,なすび,きゅうり,枝豆を育てています。 自分が決めた1つを継続して観察していきます。 初めてのリコーダー![]() リコーダーをふくコツのタンギング,「トゥトゥトゥ」を覚え, シの1音で演奏を楽しみました。 息の使い方がとても上手にでき,初めてとは思えない上手な演奏ができました。 どんどん上達できるように頑張っていきましょう!! 毛筆書写![]() ![]() 初めて持つ筆にドキドキしながら,自分たちで墨をすり,筆を上手に使って字を書きました。 今日書いたのは,「一 二」の二文字です。 初めてとは思えない,力強くしっかりとした字で書きあげました。 次回も楽しみです! 給食室からこんにちは![]() ![]() “高野どうふ”は,日本の伝統食品として昔から食べられています。大豆からできており,カルシウムや鉄分,良質な植物性たんぱく質が豊富に含まれています。 タグラグビー「島津カップ」![]() ![]() ![]() 5年生は残念ながら山の家の活動で試合には参加できなかったのですが,6年生と4年生が頑張りました。 4年生はタグを始めて間もない子ばかりでしたが,タグラグビーの試合がどんなものなのか,楽しみにして参加してくれました。 島津カップは,島津製作所の芝のグランドで試合できるので,子どもたちはきれいなグランドにとても喜んでいました。 試合は午前午後と,A,Bチーム合わせて11試合もありました! 炎天下の中,思い切り走ってトライを決める子ども達。 はじめは戸惑っていた4年生も,試合を重ねるにつれてどんどん動きがよくなっていきました。子どもたちの吸収力,すごいです! これからの練習や試合が楽しみになる姿を見せてくれました。 6月にも試合があります。みんなで頑張りましょう! 暑い中,応援していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 これからもご声援よろしくお願いします。 つばさ「インゲン豆の収穫」2015/6/3![]() ![]() ![]() 給食時間に,ゆがいて胡麻和えにして食べました。 高学年の児童が包丁で切ってくれました。 みんな「おいしい!」と喜んでいました。 みんなでがんばって育てた野菜,大地の恵みに感謝です。 町たんけん![]() ![]() ![]() これまで2回ほど,美豆小学校の周りを探検してきました。 今回は,美豆小学校からスーパーイワキさんのあたりまでを歩きました。 日頃は気付かない商店や会社があり,自分たちの地図に書ききれないほどの発見がありました。 この町たんけんで発見したことを生かして,これから美豆小3年オリジナル地図を作ります。 どんな地図が出来上がるか,とても楽しみです。 |
|