![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564834 |
◆2年生 きれいかな?それとも…?◆2015/6/16![]() まずは,テスターをかみ砕き,舌で歯に塗ります。 一度だけうがいをして,手鏡に向かってあ〜ん! 「うわ!めっちゃピンクや〜!!」 「みがけてへんところある!」 子どもたちから次々に声が上がりました。 この後,歯磨きの仕方を勉強しました。 毎日食後に磨く習慣を付けていってほしいです。 ◆2年生 すもうあそび◆2015/6/16![]() 班で試合をして,代表を決めました。 さらに班同士で試合をして,2年1組の横綱を決めました。 写真は,準決勝の様子です。 つばさ「科学センター学習」2015/6/12![]() ![]() ![]() つばさ学級は全員がそろってみんなで行くことができ,さらに校長先生がついてきて下さったので,喜んでいろいろと話をしていました。 明親小や納所小など,普段から仲良くしている学校の友だちとも会えて,とても嬉しそうにしている子もいました。 科学センターでは,高学年は工作実験,低学年は展示学習,そしてみんなでプラネタリウムを見学しました。 展示学習では,イモリやナマズ,ザリガニなどに触れあえるコーナーが人気でした。 6年生は最後の科学センター学習だったので,思い切り楽しんでいました。 つばさ「歯のはなし」2015/6/11![]() ![]() みんな,すくすくと大きく育っています。 体重測定の前に,保健室の先生から,歯のはなしをしてもらいました。 子どもの歯が抜けて,大人の歯になっていくことがわかりました。 生えたばかりの永久歯は表面がでこぼこしているので,しっかりと歯磨きをすることを教えてもらいました。 つばさ学級では,給食後毎日歯磨きを行っています。 これからも頑張ってみがいていきましょう! ◆2年生 プチお楽しみ会◆2015/6/11![]() 目標を決めて達成すると会を開きます。 最初の目標は、先生や日直が前にたったら静かにするという目標でした。 子どもたちは,目の前の活動や友だちと話すことに夢中で, 人が話し始めたらすぐに静かにすることが苦手です。 毎日意識しながら取り組みました。達成した今後も意識して続けてほしいです。 1年 はみがき できるかな!? 2015/6/12![]() 1年生も給食時間ギリギリまで食べている子が少なくない中で,頑張って歯磨きをしています! 「綺麗にみがけてるかな?」と鏡などで,ていねいに確認しながら歯磨きをしていました。 1週間はみがきを続けることができたクラスには保健委員会から表彰があります。 これからも給食後にはみがきができるよう,頑張って給食を食べます! 1年 図書室へ行ったよ その2 2015/6/12![]() ![]() 本の貸し借りを先週確認したので,どの子もスムーズに本の貸し借りができました。 今日の読み聞かせは国語の学習内容と関連している本でした。 子どもたちは「シーン」とした空気の中で本の世界を楽しんだり,面白い場面では笑顔で笑っていました! 1年 給食を上手に食べれたよ! 2015/6/12
給食が始まって2ヶ月が経とうとしています。
子どもたちも決められた時間内に完食できるよう,食べるスピードや量を調節できるようになってきました。 今週から「食べ終えた食器を綺麗に!」を合言葉に,お椀にご飯粒が付いていないか等,子ども同士で確認しあって食器を綺麗にして食べ終えるようにしています。 みんなが食器を綺麗にしようと心掛けたおかげで,戻した食器はどれもピカピカでした!☆ これからも上手に給食が食べ終えれるよう,頑張っていきます! ![]() 1年 発育測定 2015/6/12![]() ![]() それぞれが自分の成長を感じることができました。 今回は養護教員から「歯」についてのお話がありました。 歯によい食べ物とそうでないものを知り,丈夫な歯を保つためには歯磨きが一番大事だということを学習しました。 つばさ学級 科学センター学習![]() 今日は 育成学級の科学センター学習です。 実験をしたり,プラネタリウム学習をしたり楽しいことがいっぱいです。 |
|