京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:22
総数:221266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】歯磨き指導

画像1画像2画像3
保健学活で,養護教諭による歯磨き指導がありました。

「かむことの大切さ」について学習しました。

昔と今では,食べ物にどんな違いがあるのか,昔と今では,どちらの方がよく噛んで食べていたか,なぜ,噛むことがよいのか など

様々なことを考えました。

その後,カラーテスターを使って,歯磨き指導をしました。

「歯がすごいピンクだー!」

「ピンクの濃い所が歯垢がたまっているのか…」

と自分の歯のピンクさに驚いていました。

歯ブラシの持ち方,洗い方を教えていただき,きれいな歯になってホッとしていた子どもたちでした。

【5年生】エネルギー環境教育

画像1画像2画像3
5年生の樹学習で,大阪ガスの方による出張授業がありました。

ラーメンづくりを通して,地球にとってエコとは何なのかということを学習しました。

初め,子どもたちはラーメンが作れるということに対して,ウキウキワクワクしていましたが,出張授業が終わったころには,

「自分でできるエコを探してみたい。」

「お湯を沸かすときは,常温の水,ふたをする,中の火力などに気をつけたい。」

「必要な分だけ,水を沸かしたい。」

という感想をもっていました。

一人ひとりの力は小さいけれど,その小さい力を集めると大きい力になることを学んだようでした。

2年 生活 見つけたものを交流しよう

画像1画像2
先日の校区探検で見つけたことをふせんに書いて,違うコースの友達に伝え合いました。
「この畑って,他の時期には何を育てているんやろ?」
「交番があったんやあ。中はどうなってるんかなあ?」
そんないろいろな疑問は…来週の校区探検パート2で解決します!
子どもたちは早く調べたいと張り切っています。

2年 体育 水あそび

画像1画像2
先週から始まった水あそび。今日は先週より水位が増えました。
なので,水の中でジャンプしたりもぐったりできました。
少し寒い中でしたが,水中じゃんけんや宝探しゲームを楽しめました!

3年生 国語 気になる記号

画像1画像2
 国語で,「気になる記号」という学習をしています。身の回りの気になる記号を探し,何のための記号なのか,何を伝えようとしているのかを考えたり調べたりしています。最後には報告文を書きます。周りをよく見てみると,いろいろな記号がありますね。

3年生 水泳学習が始まりました。

画像1画像2
 みんなが楽しみにしていた水泳学習がいよいよ始まりました。朝からみんな,わくわくそわそわしている様子が伝わってきました。みんなで,安全に学習するためのきまりを確認し,いよいよプールへ。1年ぶりの水泳学習を楽しめたようです。3年生では,「水遊び」ではなく,「水泳」です。まずは目指せ25m!!みんなでがんばっていきます。

4年 図工 季節の花を描こう

画像1画像2
季節の花と言えば紫陽花。
先週「半紙・ティッシュペーパー・せんたくのり」を使って自分たちで作ったキャンバスに今日は一つ一つ丁寧に紫陽花の花弁を描いていきました。立体的なキャンバスに絵を描くのには少し苦労していましたが、とても細かな下書きができました。
来週はいよいよ絵の具で色付けです。完成が楽しみですね。

1年生 いろいろなかたち

画像1画像2画像3
 算数の学習で,空き箱や空き缶などのいろいろな形のものを使って,何を作るかを考えました。「この箱と箱をつなげて,飛行機にしてみたいな。」「丸い缶は,タイヤにして走る車を作ろう!」それぞれのグループで相談して,積んだり,転がしたり,テープでつなげたりしながら,いろいろなものができました。

1年生 人権タイム

画像1画像2画像3
 人権タイムで,ひまわり学級のお友だちや東総合支援学校のお友だちついて,ひまわり学級の先生がひとりひとりのことを教えてくださったり,どんな学習をしているかなどを教えてもらったりしました。子どもたちは授業を終えて,「もっと仲良くなりたい!」「ひまわり学級のことがよくわかった。」などと振り返っていました。

4年 自転車安全教室

画像1画像2画像3
今日は警察署の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
普段何気なく乗っている自転車ですが、改めて学習してみると、知らない交通ルールもたくさん。子どもたちは戸惑いをみせながらも、自転車免許証をもらうために一生懸命話を聞きながら、実技試験に挑んでいました。
これで安全な自転車の乗り方をしっかり身につけてくれたことと思います!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp