京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年生 算数

 4年生は算数の時間に方眼のマス目を使って垂直や平行な直線を見つけたり書いたりする学習をしました。平行をイメージしながらマス目を利用しながらみんなで或いは隣同士で考えていました。
画像1
画像2
画像3

理科 5年生

 5年生は理科「メダカの誕生」を学習しました。雄と雌の違いはどこで見分けることができるのかをみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 初めての絵の具

 2年生は,初めて使う絵の具セットについて学習しました。名前や使い方など,一つ一つ丁寧に説明をうけていました。絵の具を使って描く子ども達の絵画が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

6年生 国語

 6年生は国語科,単元「本は友達」を学習しています。これまでの本との関わり方を振り返り,今後の読書生活の幅を広げられるように,おすすめの本の紹介コーナーを作り,友達に紹介する読書新聞・パンフレットを作成しました。
 おすすめのポイントや心に残る場面などを丁寧に仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

給食 1年生

 今日の給食の献立は,鶏肉のチリソース・パリパリはるさめ 牛乳 麦ご飯 とうふとあおなのスープでした。鶏肉のチリソース・パリパリはるさめは,油で揚げた鶏肉にケッチャップ,砂糖,しょうゆ,トウバンジャンで作ったチリソースとからめてあります。ぱりっとしたはるさめと,あまからい鶏肉のチリソースを一緒に食べるととてもおいしかったようで「おいしい」という言葉がこぼれていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 水泳学習

 本日,1・2年生の水泳学習がありました。少しずつ水にもなれ,プールでの約束も守りみんなで楽しく水泳学習をおこなえるようになってきました。
 みんな,笑顔いっぱいで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

フィリピンについて教えてもらいました

 フィリピンの文化について教えてもらった最後に,みんなで「バンブーダンス」を楽しみました。とても楽しそうにみんなで踊りました。
 フィリピンのことがよくわかりとても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

フィリピンのことを教えてもらいました

 昨日,2年生の子ども達は,ゲストティーチャーにきていただきフィリピンの文化についていろいろと教えていただきました。子ども達が興味をわくようにクイズ形式で問題を出してもらい,楽しく学ぶことができました。また,フィリピンが小さな島々からできていることやバナナの産地でありとても有名なことなどたくさんのことを学びました。
 「ありがとうございます」をフィリピン語では「マラミン サラマット ポッ」と教えてもらい「マラミン サラマット ポッ」とみんなでお礼を言いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 非行防止教室

今日は,1年生の非行防止教室がありました。山科署のスクールサポーターの方から,「ルールや法律を守れる人になろう」「自分のために勉強できる人になろう」というお話をしていただきました。友だちと仲良くすることや交通安全のこともわかりやすくお話していただきました。これからの生活の中で学んだことを生かして,自分も周りも気持ちよく過ごしていけるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

ランチルーム 2年生

 今週は2年生がランチルームで給食を食べます。今日の献立は,牛乳・鶏肉のさっぱりに・ほうれん草のごまに・いものこじる・麦ご飯です。鶏肉のさっぱりには,にんにく,ショウガを使って香りがとてもよく仕上げっています。お酢も入っているのでさっぱりしていてご飯とよくあいます。子ども達も大喜びで食べていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp