![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:87 総数:545497 |
気になる記号![]() 「見たことない記号だ」「そんな意味があったのか」など,新しい発見がたくさんあったようです。 二度目の水泳学習![]() ![]() 6年生ということで、4泳法の習得と50〜100の距離を泳ぎ切ること、よりタイムを伸ばすことを目標に学習していきます。 自分なりに目標を立て、いざ水中へ。あと一か月でどこまで伸びるでしょうか。 閉じ込めた空気や水
理科は今日から、新しい学習が始まりました。閉じ込められた空気や水のかさや手ごたえはどんな変化をするかについて、実験を通して学んでいきます。
今日は大きなゴミぶくろに空気を集めて、多目的室でボールのように打ち上げたり、けったりして遊びながらの体感をしました。 ![]() ![]() 避難訓練
今日の中間休みに光化学スモッグの避難訓練がありました。遊んでいる途中でも,静かに素早く非難することができました。光化学スモッグは,学校にいるときだけ起こるとは限りません。学校の中にいなくても,光化学スモッグがでたときは日陰に入ったり建物の中に避難するようにしましょう。
![]() ![]() 栄養指導![]() ![]() ![]() 長い間の観察、ありがとう!![]() ![]() サナギからかえり、ケースの中で飛んでいたのを、「先生!放していい?」ということで、廊下の窓から自然に放してあげました。 モンシロチョウといえども、ずっとその成長を見守っていたわけで...。 体育館の屋根の方へ飛んでいくチョウを見つめる姿が印象的でした。 「長い間の観察、勉強させてくれてありがとう」 規則正しくきもちのよい毎日を
今日の五時間目には,ハンカチ・ティッシュを持ってきているか,歯ブラシやコップはあるか,机の中はきれいか,筆箱の中身はどうか,などをみんなで確認しました。学校生活に慣れてきて,身の回りのことがルーズになってきていることがあります。今一度,自分の身の回りのことをふり返って,気持ちの良い生活を送れるように考えていきたいと思います。
![]() ![]() 雨上がりの日に見つけたよ!![]() ![]() 体育「水泳学習」![]() ![]() 社会「産地調べをしよう」![]() 野菜・果物グループ,魚介類グループ,肉類グループに分かれて産地を調べ,日本地図に書き込んでいきました。 タブレット端末に日本地図を表示し,そこに書き込んでいきました。 「キャベツは茨城から京都まで届けられているんだ。」 「全国からいろんな野菜がスーパーに集まって,私たちが買っているんだ。」 など,様々な気づきがありました。 |
|