![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:85 総数:543059 |
アンケート調査に挑戦!
国語では、「みさきの家新聞」作りに取り組んでいます。今回は取材活動の中で必ず「インタビュー」か「アンケート」のどちらかに取り組むことをめあてにしました。
昨日作り上げたアンケートを今日、さっそくお互いに配り合って記入し、また回収し合いました。 「なるほど、こんな質問もできたなあ。」とつぶやきながら、回答を書き込んでいる子、 自分の手元にもどってきた用紙1枚1枚に目を通している子など、初めての経験にちょっと興奮気味の子ども達でした。 このアンケート結果を整理し、どのようにまとめていくのかを考えるのが大切な学習です! ![]() ![]() 教育実習生授業「熟語の成り立ち」![]() ![]() 今日は,国語の授業を子どもたちの前で実習しました。緊張しながらも,力いっぱい授業を展開されていました。4週間,お疲れ様でした。 野菜の収穫!![]() ![]() ![]() 今日採れたのは,トマト,ナス,キュウリです。 採れたてのきゅうりはとげでチクチクすること, 大きなトマトは茎が太くてなかなかはさみで切れなかったことなど, いろんな発見がありました。 収穫した野菜の数をカレンダーに書いて,まとめていく予定です。 もっとたくさん収穫できるようになったら,採れた野菜で料理をしてみようと思います! 社会「米作りのさかんな庄内平野」![]() ![]() 「なぜ,東北地方の山形県では,米作りがさかんなんだろう?」 「雪が関係しているのかな?」 など,子どもたちなりに予想して調べていました。 公開授業 算数「体積」![]() ![]() 立体の体積を求め,よりよい解き方について考える授業でした。 子どもたちはこれまでの学習を生かし,図形を2つに分けたり,付け足したりしながら,体積を求めました。 たくさんの先生方に参観していただいている中,集中して最後まで授業に取り組むことができました。 計量の絵
図工では,計量の絵で体重計に乗った自分を描いています。自分の全身を描くのは初めてですが,少しずつ一緒に取り組んできました。コンテを使って下書きを描き,クレパスで色を塗ります。体重計も目盛を見て描くのは初めて。初めてだらけの図工で初めは戸惑う子どもたちですが,集中して描いていました。
![]() ![]() とびばこ![]() ![]() ![]() 今日は,はじめてだったので今までにできていた技の確認です。 「できなくなってる。」「ちょっとこわい。」 と言っていた子どもたちもちょっと補助をしてあげるだけで感覚を思い出し, 「とべた!!」 と喜んでいました。得意な子どもたちは,いろいろな技を高いとびばこでどんどんとんでいました。 社会「産地調べをしよう」 〜パート2〜![]() ![]() 今日は,キャベツやレタスなどの野菜,りんごやみかんなどの果物,あと肉類など都道府県別ランキングを調べました。 「長野県は,りんごもレタスも上位にランキングしてる。」 「京都はマツタケの生産量が全国4位だ。」 など,調べる学習を通して,日本の農産物に関心を持っていました。 水泳学習始まりました!![]() 水慣れをしたり,苦手な泳ぎを練習したりしました。 梅雨の晴れ間も後押しして,一生懸命泳いでいました。 たし算・ひき算の筆算![]() |
|