![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:708181 |
ともこさんはどこかな
先日はお忙しい中,日曜参観にお越しいただきありがとうございました。
緊張していた子も多かったですが,子どもたちのがんばっている姿を見ていただけたのではないかと思います。 火曜日・水曜日で,国語科「ともこさんはどこかな」の学習の続きをしました。 友達が作った,迷子のお知らせ文を聞いて,迷子の子を捜しました。 「○○君の難しい〜!」 「あ!この子だ!!」 楽しそうに迷子を捜す2年生。 みんなは迷子にならないようにね。 ![]() ![]() ![]() 社会「学校のまわりの様子」地図まとめ![]() ![]() ![]() また,地図記号についても学習を始めました。みんなが覚えられるように分かりやすくカードにかき模造紙に貼りました。 田植え体験!
地域の廣田さんをお招きして,田植え体験をしました。
どのようにして,みんなが食べているお米になるのか,詳しく説明していただき,実際に田んぼに入って,一人ひとり,苗を植えていきました。 「つめた〜い!」 「ぬるっとする!」 「でも気持ちいい〜」 子どもたちは大興奮! 秋には稲刈りをして,みんなで食べる予定です。 自分で作ったお米…どれくらいおいしいのかな〜 楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() 水遊びスタート!!
火曜日には水遊びがスタートしました。
天気が心配されましたが,子どもたちの願いが届いたのか,少しずつ回復。 なんとか入ることができました。 ばんざーい!! 来週からは本格的に水泳学習がはじまります。 健康チェックカードの記入もよろしくお願いします。 でも,次はもっと暑い日がいいですね。 ![]() ![]() ![]() 葛野タイム 「まけじだましいのうた」![]() はじめての絵の具♪
今日は図画工作科の時間に絵の具の使い方を勉強しました。
「はやく5・6時間目にならないかなあ。」 と,子どもたちは中間休み頃からソワソワ… いくつかの約束事を確認し,いざ本番!! 「ちょっと水が多かった〜。」 「少しはみだしちゃった。」 はじめて筆を持つ子もいて,苦労している子も多かったですが,楽しく活動できました。 来週は,もっと大きい紙に,虹を描きます。 素敵な虹ができるといいですね。 ![]() ![]() 水慣れ週間![]() ![]() 低学年の子どもたちから嬉しそうな歓声があがります。来週からは本格的に水泳学習が始まります。お家でも水泳学習がある日は健康チェックをして頂いて,チェックカードの欄に漏れがないようによろしくお願いします。 和食推進の日の取り組み
6月16日(火)の給食は「和(なごみ)献立」です。「和献立」とは,より和食の特徴をもった献立のことで,和食の文化や特徴を子どもたちに知ってもらおうというねらいがあります。例えば16日のメニューは,サバの梅煮,万願寺とうがらしのおかか煮,味噌汁となっています。夏においしい京野菜の万願寺とうがらし,京北地域でつくられた京北みそ,みょうがなど,地元京都の食材が使われています。こうした和食推進の日の取り組みが,今後月に一度程度行われる予定です。なお,和献立の日は牛乳がつきませんので,忘れずに水筒を持たせて下さい。また,当日の給食の様子はホームぺージ等でお知らせする予定です。
〜5年生〜 家庭科でレポート作り![]() ![]() ![]() 図書室へ行こう![]() |
|