![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:699103 |
おもしろ算数ウィーク
今日は4年生のクラスで協力指導の先生が,おもしろ算数ウィークの授業をしました。算数タイムを使って,少し変わった算数の問題を出します。少し難しい問題でしたが,みんなそれぞれの考え方で一生懸命問題に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ブラッシング指導がありました
今日は2時間目にブラッシング指導がありました。ブラッシング指導では,専門家の方に,歯の健康についてのお話や正しい歯の磨き方について教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ブラッシング指導がありました(2)
可愛い絵で歯や虫歯のしくみについて学んだ後は,実際に歯を磨いてみます。専門家の先生と口の模型を見ながら,一生懸命磨きます!
![]() ![]() ![]() ブラッシング指導がありました(3)
歯についてしっかり学んだ一時間。今日のお昼ご飯から,学んだことをしっかり活かして,虫歯予防をしていきましょう!
![]() ![]() ブラッシング指導を受けました
今日の2時間目,4組も1年生と一緒にブラッシング指導を受ました。写真は専門家の先生から歯についてのお話を聞いているところです。とても真剣にお話を聞いています。
![]() ![]() ![]() ブラッシング指導を受けました(2)
お話の後は歯を磨きます。歯ブラシの角度を変えたり,歯の隙間までしっかり磨けるように工夫して歯をきれいにしました!
![]() ![]() 今週は《おもしろ算数ウィーク》です
今週は「あじさい読書週間」に加えて,「おもしろ算数ウィーク」でもあります。各学年,算数タイムにいつもの計算問題ではなく,少し変わった算数のクイズや問題を解いてみる期間になっています。楽しい算数に触れて,子どもたちがもっともっと算数を好きになってくれるといいなと思っております。
写真のようすは,4年生の「おもしろ算数」のようすです。まだのクラスも楽しみにしておいてくださいね! ![]() 人権教育がありました(3)
体験している子も,手を前に出して障害物がないか確かめたり,階段の所は座って1段ずつ場所を確認したり,様々な工夫をしていました。
この体験を通して,視覚障害のある方への思いやりや,支援への考えを深めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 人権教育がありました(2)
スルっとまっすぐに,ゴールまでたどり着ける子もいれば,うっかり花壇に踏み入れてしまったり,あさっての方向に向かって歩いてしまったりと様々です。グループの子たちは,危ないところに行ってしまわないよう,危ないところの前に立ったり,手をつないだり,口で体験者を導いたりと,それぞれに工夫してサポートしていました。
![]() ![]() ![]() 人権教育がありました
今日の1時間目は全クラス,人権教育の時間でした。6年生は中庭に出て,視覚を使わずに体育館まで歩いてみる体験学習をしました。
グループでアイマスクを交代して順番に体験をします。視覚が使えないと,いつも通っている場所でも不安だったり,怖く感じたりします。 ![]() ![]() ![]() |
|