![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:70 総数:430375 |
2年 めざせ 生きものはかせ![]() ![]() しました。同じカエルでも種類によってすみかが 異なっていたり,生き物によってすみかの工夫が あることに気づくことができました。 2年 めざせ 生きものはかせ![]() ![]() ![]() クモ,ミミズなど…捕まえた生き物のお世話をすることになり, 図鑑や本を使ってすみかやえさのことを調べました。 そして,虫かごに必要な土や水を入れ,住みやすいと考えた すみかにしました。 気になる記号 【3年生】![]() ![]() 子どもたちは,細かいところまでよく見て,記号をたくさん見つけました。 友だちと,「○○にその記号あったよ!」「この記号はどういう意味かな?」と交流しながら記号を集めることができました。 これから,集めたものの中から特に気になる記号を選んで,調べたことを報告する文章を書きまとめていきます。 2年 めざせ 生きものはかせ![]() ![]() 二〜三人に一つの虫かごを持って,川や公園に生き物探しに 行きました。 4年 総合「先端産業のまち・京都」」に向けて![]() ![]() まずはじめに,私たちのくらしを便利にしているもの,ゆたかにしているものにはどんなものがあるかをグループで話し合いながら考えました。スマホや車,ソーラーパネルや薬など,様々なものがあると気づきました。 そして,実はその多くのものに,京都のモノづくりが生かされているんだと知りました。子どもたちはそのモノづくりについて,「ものについて」「作っている人について」そして「作られてきた歴史について」のどれかにしぼって来週「モノづくりの殿堂・工房学習」に行って調べてきます。 三校なかよしタイム(あおぞら)
6月22日(月)に三校なかよしタイムがありました。
春日丘中学校,春日野小学校,日野小学校の育成学級の友だちが集まり,「ひらがな満点ゲーム」を楽しみました。 最後に,畑で育てた小松菜をプレゼントしました。次回の三校なかよしタイムもお互いに有意義となるものになってほしいと思います。 ![]() 5年 音楽 学年合奏
各クラスが音楽の時間に練習している合奏曲を,学年全体で合わせてみました。3クラス集まると,迫力もありかっこいい演奏になりました。
![]() 5年 理科 微生物の観察
メダカの食べ物を調べるために,水田や池の水を顕微鏡で観察しました。すると,メダカが餌にしている微生物がたくさん見つかりました。
![]() 6年生 総合 ゲストティーチャーのお話を聞こう![]() ![]() ランチルーム 【3年生】![]() ![]() ![]() 子どもたちは初めてのランチルームで,ルールを守りながら楽しく給食を食べることができました。 陶器食器におかずを入れて,大きなテーブルでいただくので,「レストランみたい!」と喜んでいました。 また,食の指導の後だったので,赤・黄・緑の仲間分けを意識しながら食べられたことと思います。 また次回ランチルームで楽しくおいしく給食をいただけるのが楽しみですね! |
|