![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251523 |
1・2年生 水泳学習
本日,1・2年生の水泳学習がありました。少しずつ水にもなれ,プールでの約束も守りみんなで楽しく水泳学習をおこなえるようになってきました。
みんな,笑顔いっぱいで楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() フィリピンについて教えてもらいました
フィリピンの文化について教えてもらった最後に,みんなで「バンブーダンス」を楽しみました。とても楽しそうにみんなで踊りました。
フィリピンのことがよくわかりとても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() フィリピンのことを教えてもらいました
昨日,2年生の子ども達は,ゲストティーチャーにきていただきフィリピンの文化についていろいろと教えていただきました。子ども達が興味をわくようにクイズ形式で問題を出してもらい,楽しく学ぶことができました。また,フィリピンが小さな島々からできていることやバナナの産地でありとても有名なことなどたくさんのことを学びました。
「ありがとうございます」をフィリピン語では「マラミン サラマット ポッ」と教えてもらい「マラミン サラマット ポッ」とみんなでお礼を言いました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 非行防止教室
今日は,1年生の非行防止教室がありました。山科署のスクールサポーターの方から,「ルールや法律を守れる人になろう」「自分のために勉強できる人になろう」というお話をしていただきました。友だちと仲良くすることや交通安全のこともわかりやすくお話していただきました。これからの生活の中で学んだことを生かして,自分も周りも気持ちよく過ごしていけるようになってほしいと思います。
![]() ![]() ランチルーム 2年生
今週は2年生がランチルームで給食を食べます。今日の献立は,牛乳・鶏肉のさっぱりに・ほうれん草のごまに・いものこじる・麦ご飯です。鶏肉のさっぱりには,にんにく,ショウガを使って香りがとてもよく仕上げっています。お酢も入っているのでさっぱりしていてご飯とよくあいます。子ども達も大喜びで食べていました。
![]() ![]() ![]() 生活向上プラン 6年生
6年生の発表「早ね早おきのひみつ」をきいて,各学年から感想や意見・質問等を積極的に発言していました。
自分の生活を向上させるために6年生から学んだことを,本日から実践してくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 生活向上プラン 6年生
本日,総合的な学習の時間に自分たちの生活向上について調べたことを6年生が全校に発表してくれました。「自分の健康は自分でつくり,守る」を目標に,6年生が「早ね早起きのひみつについて」調べたことを発表しました。
寝たくなる原因・あくびの原因やぐっすり寝るためにはどうしたらいいのか,すいみんの効果について,すっきり目覚めるためにはどんなことを心がければよいか等,6年生らしくみんなにわかるようにとてもわかりやすく発表しました。 聞いているみんなも自分の生活にかかわる大切なことだけに真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 国語〜新聞を作ろう〜
国語で新聞作りの学習をしました。今回は,社会科で学習した「くらしと水」について学習したことや社会見学で学んだこと,インタビューしたことなどを記事にしました。
新聞の特徴から新聞の作り方,取材方法,アンケートの取り方,下書きの書き方,清書までグループで協力しながら頑張りました。 最後の学習では,それぞれのグループが作った新聞を読み合ってよいところを伝え合いました。 子どもたちも頑張って作った力作に誇らしげな様子でした。 ![]() ![]() 4年生 水泳学習〜バディと教え合いながら〜![]() ![]() 子どもたちも学習の進め方を大切にしながら頑張っています。 今は,ねらいごとにバディを組み,お互いに泳いでいる姿を見あいながら,アドバイスし合っています。 そして,できるようになりたい泳ぎ方のポイントが書かれたボードを見ながら,ポイントを意識しながら学習しています。 少しずつ泳げるきょりが伸び始め,子どもたちもやる気満々で頑張っています。 4年 タブレットを使って![]() ![]() 子どもたちは,タブレットの使い方をしっかり聴いて,友達同士で分からないところは教え合いながら学習をしていました。 どんどん使って,学習したことをどんどん自分の力にしていってほしいです。 |
|