京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up37
昨日:57
総数:931966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

リレー学習のまとめ

11日(木)の1時間目に3年生みんなでリレー学習のまとめをしました。雨が降りそうな天気でしたが,チームで協力しながら最後まで全力で走りきりました。
画像1
画像2

4年生 歯科検診

8020運動!!
80歳で自分の歯を20本!!
今のうちにしっかりとケアしたいですね。
画像1
画像2

京野菜について知ろう

 京野菜は,育った場所の名前がついたものがたくさんあります。
「賀茂なす」「聖護院大根」「伏見とうがらし」など,給食でも出たことがある野菜もあります。
 京都のことを知ることで,私たちが住んでいる京都のことをどんどん好きになってほしいと思います。
画像1
画像2

かくれた数はいくつ?

算数では,問題文で分かったことを整理して考える学習をしています。
その整理の方法として,「線分図」に表すことを習いました。
その線分図を使って式の理由を考え,お互いに伝え合いました。
中学年担当の中本先生の授業で,みんな楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2

1年生 算数科「たしざん」

数図ブロックを使って,たしざんの動きを学習しました。
「2と3をがっちゃん」
と,合わせていくつかを考えました。
画像1
画像2

1年生 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

あさがおの本葉の観察をしました。
「葉っぱがふさふさする。」
「毛みたいなものが生えている!」
と,新たな成長を喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 良い姿勢

6月8日の朝会で,校長先生から「良い姿勢」についての話がありました。
さっそく教室に戻ってから,意識し直しました。
良い姿勢で頑張ることができました。
この調子で続けていきたいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 児童朝会

運営委員会から,人権スローガンの発表がありました。
「やさしさで笑顔になろう藤ノ森」です。
思いやりのある行動を一人一人が進んで行い,1年生が笑顔いっぱいになれるように,子どもたちと意識していきます!ご家庭でも,声かけ・励ましをよろしくお願い致します!
画像1
画像2

1年生 トイレのスリッパ

6月8日の児童朝会で,保健安全委員会から「スリッパを並べよう」という劇がありました。さっそく,意識して取り組んでいました!!
画像1
画像2
画像3

体育科リレーのまとめ

 バトンの渡し方・カーブの走り方・走順など,チームのタイムを少しでも縮めるために工夫を重ねてきました。3クラス対抗で競い合った結果,いつもよりアドレナリンが分泌され,応援の力も借りて,ほとんどのチームがベストタイムを更新しました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 3・4年サンガつながり隊
6/27 土曜部活
6/29 委員会
6/30 避難訓練
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp