京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up42
昨日:116
総数:933923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 休み時間の様子

運動場で元気におにごっこをしていました!!
気持ちいいくらいに,たくさんの汗を流していました。
画像1

1年生 国語科「はなのみち」

音読劇をしました。
自分たちで役割分担を決めて,大きな声で読むことができました!
画像1

1年生 算数科「いろいろなかたち」

積み木や箱を使って,型うつしをしました。
いろいろな形から,楽しい絵が生まれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科「はくをかんじてりずむをうとう」

「じゃんけんぽん」という歌で,リズム遊びをしました。

「おなかがすいたらぐうぐうぐう」の,
「ぐうぐうぐう」の身振りを考えたり,リズムを手で打ったりしました。
最後の「じゃんけんぽん!!」では,元気よくじゃんけんしていました。
画像1
画像2

3年生 はじめての毛筆学習!

習字セットを使って,はじめての毛筆に挑戦しました!
まずは,道具の名前や使い方,準備や後片づけの仕方などを
学習しました。
これからはじまる毛筆学習に期待いっぱいといった様子の
子どもたちでした!
画像1
画像2

1年生 ひらがなの学習 色塗り

ひらがなの学習プリントの色塗りをカラフルに塗っている子がいました。
楽しみながら,丁寧にこだわりをもって取り組めているのが嬉しいです。
画像1
画像2

1年生 たてわり ふじのもりっこタイム

1年間一緒に活動していくたてわりグループのお姉さんお兄さんと一緒に,名札と看板を作りました。上級生が優しく手伝ってくれました!上級生の優しさをいっぱい感じて,すくすく心を育てていきましょう!
画像1

2年生 体育科「とびくらべ」

「両足跳びで両足着地」や「片足跳びで両足着地」など,様々なパターンの跳び方を練習しました。はじめは戸惑っていた子どもたちでしたが,だんだんとコツが掴めてきたようで,何度も何度も張り切って挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めてのフッ化物洗口

画像1画像2
今週からフッ化物洗口が始まりました。
「歯を丈夫にするために頑張るわ。」
と,頼もしい子どもたち。

これから1年間,頑張っていきましょう!!

1年生 算数科「いろいろなかたち」

家から持ち寄った空き箱を使って,いろいろな形を作りました。
「この箱を車のタイヤにしたのは,くるくるうごかせるようにするためやで!」
「ロボットみたいにつみかさねたかったから,四角い箱を使ったよ。」
と,わけも話しながら学習することができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 3・4年サンガつながり隊
6/27 土曜部活
6/29 委員会
6/30 避難訓練
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp