京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:14
総数:558857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

リコーダーの練習中〜6月19日

3年2組では,音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。
今日は,「ゆうやけこやけ」「あそびましょ」という曲を練習していました。
画像1
画像2

来週の予定は・・・〜6月19日

画像1画像2画像3
 6年1組では,来週の予定表を配っていました。
 予定表を見ながら来週どのような学習をするのかと思いをはせていました。
 6年生は,来週から水泳学習が始まります。水着やぞうりなどのほかに,必要事項が記入されているチェックカードを持ってくる必要があります。この予定表を見ながらしっかりと準備する習慣づけをしています。

漢字の練習中〜6月19日

3年1組では,漢字ドリルを使って新しく学習した漢字の練習をしていました。
画像1画像2画像3

漢字の練習〜6月19日

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,漢字の練習や言葉の学習をしていました。

復 習 中〜6月19日

 4年2組では,社会科で新しい学習を始める前にこれまでに学習してきた「わたしたちのくらしと下水道のはたらき」の復習をしていました。
 復習として,社会科の副読本を読んでいました。教科書や副読本を読むことは大切です。国語以外の教科書もしっかりと読むと,復習になります。
画像1
画像2
画像3

ひらがなの学習〜6月19日

 1年2組では,ひらがなの学習をしていました。どんなめあてで学習をしていくのかを確かめていました。
 子ども達からは,「きれいに」「1ミリもはみ出さないで」というめあてが出ていました。
画像1
画像2
画像3

○○は・・・ 〜6月19日

画像1
画像2
画像3
 1年生は,○○は・・・というときの「は」の使い方を学習しました。学習したことが定着するように,家庭練習用のプリントを渡していました。
 このプリントの内容は国語と算数です。やり方の説明の時に,国語と算数で書かれている向きが異なることに気付いて不思議がっている子がいました。縦書きと横書きの違いが分かっていない様子でした。

登校風景〜6月19日

画像1
画像2
画像3
 雨の中の登校となりました。
 見守り隊や保護者の方との一緒の登校で,雨の日も安心です。ご協力ありがとうございます。

がっこうたんけん 2

画像1
画像2
画像3
 1年1組では,学校探検の時にそれぞれの部屋で行うインタビューの練習をしていました。

がっこうたんけん〜6月18日

1年生は,明日学校探検を行います。
2組では,学校探検の時に気をつけることを確かめていました。
聞いていると,言葉を間違えないとかお話をしっかり聞く等に気をつけることを確かめていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp