![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:708026 |
青少年科学センター実験学習 〜水の巻〜 4![]() ![]() ![]() 今日の学習の中で一番の驚きの声! それは「過冷却の実験」。時間がないなか,ギリギリすることができました。 ポタリ…ポタリ…。たんなる水のしずくのはずが, したたり落ちた場所を見てみると…アレ?!ぬれている?いや違う!凍っている!! しかも,どんどん!逆さのツララのようになりました。 落ちる時は水なのに,落ちたら氷に。なんて不思議なんだろう! また一つ,水の不思議を体感しました。 青少年科学センター実験学習 〜水の巻〜 3![]() ![]() ![]() 「え〜!!きれてなーい!」 子どもたちから,驚きの声! 今,目の前で,確かに,おもりをつけたワイヤーが氷を真っ二つに切断したはずなのに…。切れた筋もある…。なのに!!! 氷を持ち上げてみると…。 !!!? なんで?! 水の不思議をまた一つ体感しました。 青少年科学センター実験学習 〜水の巻〜 2![]() ![]() ![]() 内容は少し難しかったですけれども,子どもたちは理解しようと,一生懸命に 先生の話を聞いていました。 青少年科学センター実験学習 〜水の巻〜 1![]() ![]() ![]() 1組は「音」,2組は「水」,3組は「シロアリ」について学びました。 水の実験では,ものに水を入れたときの表面の様子を調べたり, 管の太さによって,吸い上げる力は違うのかを調べたりしました。 また,『毛細血管現象』や『表面張力』という用語も学びました。 一つ一つの実験をするたびに「おぉ〜!」と驚きの声が上がっていました♪ 掃除 その2![]() ![]() 掃除![]() ![]() 国語科「ブックトークを聴こう」![]() ![]() 社会科「京都市のようす」![]() ![]() ![]() わかばのあじさいの花![]() ![]() ![]() 6年生が交流学級で調理実習![]() |
|