5年 水泳学習
水泳学習が始まっています。
みんな楽しく,そしてそれぞれがめあてをもって学習に取り組んでいます。
【学校の様子】 2015-06-24 19:40 up!
5年 理科では
自然の中のメダカが何を食べているのかを知るために顕微鏡で池の水を観察しました。
プランクトンを発見するとみんな興奮していました。
【学校の様子】 2015-06-24 19:40 up!
6年 食文化体験授業 北大路魯山人展にちなんで(2)
6月23日、北大路魯山人展にちなんでの食文化体験授業の第2回目を行いました。
今回は6年2組の子どもたちが体験学習しました。前回とはまた、ちがった雰囲気の盛り付け作品ができあがりました。子どもたちの感性豊かな可能性の広がりを見て取ることができました。出来上がった作品をおたがいに鑑賞して「船に見立てたような盛り付けですごいと思いました」「器の絵柄を生かして、線対称に盛り付ける工夫がありました「器に力を最大に生かしていると思いました」など、素晴らしいコメントも飛び出して、学びの深さを感じました。
今回もたくさんの方々のお力を借りて、また多くの方々に参観していただき、励まして
いただきました。ありがとうございました。
次回の3組の体験授業は7月1日です。待ち遠しいです。
【学校の様子】 2015-06-24 19:39 up!
6年 食文化体験授業 北大路魯山人展にちなんで
6月19日(金)6年生(1組)が食文化体験授業を行いました。京都国立近代美術館で開催されている「北大路魯山人の美 和食の天才」にちなんだ出張授業をしていただきました。自分たちで調理した食材を、器選びから盛り付けまでを体験しおもてなしの心を学びました。地域の陶芸家の高山正道先生から器の話もしていただきました。自分たちが和紙で手作りした敷紙に器を載せて色合いや切り方や並べ方をグループで話し合いながら、個性豊かな作品ができあがりました。子どもらしさもあり、おもてなしの心を十分に生かした盛り付けができあがりました。ふだんの生活の中にも生かしてほしいと思います。
23日には2組が7月1日には3組が体験します。どんな作品が生まれるか毎回楽しみです。
【学校の様子】 2015-06-22 09:05 up!
給食試食会
6月19日(金),給食試食会を行いました。初めに,本校の江頭 香衣 栄養教諭より,「小学校給食」について講演があり,「どのようなことに注意して,学校給食を作っているのか。」「ご家庭でも,食育に関して考えて頂く機会にしてほしい。」など,お話させて頂きました。そして,各教室で,子どもたちの給食時間の様子を見て頂いた後,ランチルームで実際に給食を食べて頂きました。今日の献立は,胚芽米ごはん,牛乳,あんかけごはんの具,小松菜とひじきの炒めもの,メロンでした。また,ご家庭でも,給食や食育について,話して頂ければと思います。
【学校の様子】 2015-06-22 09:04 up!
2年高倉タイム・児童朝会・歌声タイム
6月19日(金),「2年高倉タイム・児童朝会・歌声タイム」を行いました。まず,2年生の高倉タイムでは,日頃,授業や行事等で頑張っていることや学んだことを,みんなで元気いっぱい発表しました。続いて,児童朝会では,各委員会の委員長から,それぞれの委員会での取組について報告がありました。最後に,歌声タイムでは,「にじのむこうに」を虹をイメージしながら全校で歌いました。
朝早くから,多くの皆様にご参観頂き,本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2015-06-22 09:03 up!
6年 GT合同朝会
6月17日(水),京都御池中学校のサブアリーナで,御所南小学校と高倉小学校の6年生が集まり,「6年GT合同朝会」を行いました。まず,交流委員会からクイズがあり,和やかな雰囲気の中,スタートしました。続いて,京都御池中学校の村田博哉校長先生からお話があり,6〜9年生へ向けた毎月のメッセージを振り返りました。6月は,「努力は実る」という言葉です。新年度が始まり,少し落ち着いてきましたので,それぞれの目標に向けて,しっかり頑張りましょう!
【学校の様子】 2015-06-17 19:46 up!
2年 水あそび
体育で,「水あそび」の学習が始まりました。まず,安全に活動するためのルールを確認しました。その後で,子どもたちの膝下くらいのとても低い水位で水に慣れる活動をしました。水をかけあったり,ワニさん歩きで歩いたりして楽しみました。水が気持ちよくて,うれしそうな笑顔がいっぱいはじけていました。
【学校の様子】 2015-06-16 20:40 up!
1年 プール開き
6月15日(月)3校時に1年生114人がプール開きを楽しみました。
初めての大きなプールにみんな大喜びでした。
かにさんやわにさんなどをしたり,水をかけあったりして1時間を楽しみました。
お天気もよく最高に気持ちのよいプール開きになりました。
次の水泳学習は,6月17日(水)の1時間目に行います。
【学校の様子】 2015-06-16 20:40 up!
2年 田植え
15日(月)に山科校外学校園に田植えに行きました。学校園に着いて,田植えの準備をした後,毎年,田植えでお世話になっている高野さんに,田植えの仕方を教えていただきました。実際に田んぼの中に入ってみると,子どもたちは,土が柔らかく,「うわぁ!」と驚いたり,「気持ちいい」と土の感触を楽しんだりしていました。稲の苗がぴんと立つように植えるのをがんばっていました。自分たちが食べているお米がこのように作られているのだと知り,毎日の食事を感謝して食べて欲しいと思います。次は,夏に稲の様子を観察する予定です。どのように変わっているのか楽しみです。
【学校の様子】 2015-06-16 20:39 up!