京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up11
昨日:25
総数:431834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年 ぐんぐんそだてみんなのやさい 〜畑〜

画像1画像2
畑に植えたトウモロコシが,2年生の子の背より高く
成長しています。大きく育っているトウモロコシに,
子どもたちはみんな大喜び!また,ふわふわの毛の
ようなものも発見しました。
ラッカセイは,トウモロコシほど変化はわからなかった
のですが,反対に,どこに実ができるのかな〜と
不思議そうに観察していました。

1年生の「食に関する指導」

 1年生の「食に関する指導」では,

「まほうの食べ方で,たべものとなかよし」をしました。

苦手な食べ物も自分だけの「まほうのことば」を考えて,

がんばって食べられるようにと願っています。
画像1
画像2

小松菜の収穫(あおぞら)

畑で育てていた小松菜が大きくなりました。
今日の3校時にみんなで小松菜を収穫しました。
小松菜を抜くのは,「おもしろかった」,「簡単やった」と
いった感想が聞かれました。
画像1画像2

4年 3年生からのプレゼント

画像1画像2
 休日参観では,総合で「みさきの家発表会」をしましたが,先日その発表を3年生に向けてしました。その発表を受けて,3年生がお礼を言いに来てくれました。感想を書いた手紙綴りを持って来てくれました。
 
 「来年のみさきの家が楽しみになりました。」との感想を聞いて,4年生はとっても嬉しそうでした。

5年 スチューデントシティ学習

 スチューデントシティ学習本番でした。子どもたちは,一日大人として,それぞれのブースで一生懸命仕事をしました。
画像1
画像2
画像3

あったか言葉

画像1
 6年生のあったか言葉は「自信を持ってがんばろう」です。いろいろな場面で,自信をもってがんばれるように,友達と協力していきます。

4年 理科:ツルレイシを植えかえたよ!

画像1
 教室で育ててきたツルレイシに「ツル」がはえてきました!
みんなでよくよく観察したのち,自分たちで耕した学校の畑に植えかえました。
これからぐんぐん伸びてすてきな緑のカーテンになりますように。

2年 多文化学習

画像1画像2画像3
6月5日(金)の4時間目に,多文化学習がありました。
マリーナ先生から,ペルーの文化や自然について話を
聞きました。アマゾンの地域には,不思議なカエルや
カラフルな鳥がいるようで,その写真に子どもたちは
興味津々でした。アンデスの地域のコンドルにも
大きさに歓声をあげていました。
最後は,踊りを教えてもらいみんなで楽しく踊りました。

2年生のあったか言葉

画像1画像2
2年生のあったか言葉は,「いっしょにしよう」です。
友だちを思いやり,みんなで助け合い,みんなで励ましあい,
みんなで高め合う2年生を目指しています。
いつでも,どんなときも,みんなで
いっしょにがんばります!
いっしょにまなびます!
いっしょにとりくみます!
いっしょにあそびます!
いっしょにうたいます!

発表の時には,心をこめて「ビリーブ」を歌いました。

5年 スチューデントシティに向けて

 いよいよスチューデントシティです。前日に,学年で集まって,スチューデントシティ学習に向けての最終確認をしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp