京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:99
総数:315359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

土曜学習 英語(第2回) 2

画像1画像2画像3
今日,子どもたちが教えてもらった英語は

Can I borrow 〜 ?
Sure, here you are.
Thank you.

〜を貸してくれませんか?
いいですよ。はいどうぞ。
ありがとう。

です。お互いに持っているものを借りて,
ぬり絵を完成させたり,シャボン液や道
具を作りました。

また,次回も楽しい活動を用意して待っています。
今まで参加できなかった人もとても楽しいので,
参加してみてください。

土曜学習 英語(第2回)

朝10時から土曜学習の英語があります。
今日は,みんなでシャボン玉を作ります。
みんなで,楽しみながら英語を学べますので,
ぜひ,一度ご参加ください。

部活動 タグラグビー部

画像1
朝からタグラグビー部が練習しています。
気温がどんどん高くなっているので,
熱中症に気をつけ,しっかり水分補給し
ながら練習しています。
大会も近いので,子どもたちも練習意欲
がとても高いです。

学校評価年間計画

平成27年度 学校評価年間計画は、こちらをご覧ください。

平成26年度 後期評価結果

平成26年度 後期学校評価結果は、こちらをご覧ください。

竹の里小学校 学校沿革史

学校沿革史は、こちらをご覧ください。

学校教育目標・経営方針

平成27年度 「竹の里小学校の教育」は、こちらをご覧ください。

第2回 読聞かせスペシャル

今週も担任以外の先生が読聞かせに来てくれました。
とても熱心にお話を聞いてくれるので,読んでいて
嬉しくなってきます。
また,休み時間になるとすぐに,先生たちのお勧め
の本を図書館に探しに来てくれる子どももいるので,
とても嬉しいです。

本好きの子どもが増えていくのを実感できます。
画像1
画像2
画像3

和(なごみ)献立

画像1画像2画像3
今月から和献立が始まりました。毎月1回,その季節においしい野菜や地元の食べ物を使った一汁二菜の献立です。
さばの梅煮・・・梅はちょうどこの季節に採れます。なので,この時期の
        雨は梅雨(つゆ)と言われるそうです。
万願寺とうがらしのおかか煮・・・京野菜の万願寺とうがらしを使いまし
                た。地産地消です。
みそ汁・・・京都の京北地域で作られた京北みそとみょうがのみそ汁でし
      た。鰹節の出汁のうまみを感じられる味です。

和献立で大切にしている三つのこと
・出汁のうまみ
・季節感と旬の食べ物
・伝統食,行事食
です。次は7月3日(金)の予定です。

普通救命講習

画像1画像2画像3
西京の小学校の先生が集まって,体育館で救命講習
を受けました。

最初はのどに異物を詰めた場合の吐き出させかたを
教えてもらいました。背中のどの部分をどのように
叩くのか,それでも駄目な場合の吐き出させ方など
色々な方法を実際に人形で試しました。

次に,AEDの使い方を実際にAEDを使って,訓
練しました。AEDをどこに置くのかや,どのよう
な役割が必要なのか,何人ぐらい必要なのかなど詳
しく教えていただき,ロールプレイで,本番と同様
に動きの確認も行いました。

スマートフォンにはAEDがどこにあるか調べられ
るアプリもありますし,パソコンで見れるサイトも
ありますので,万が一に備えて,インストールした
り地域のどこにあるか調べておいても良いかと思い
ます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 歯磨き巡回指導(3年)
6/29 プール開き
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp