京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:24
総数:874446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

うまくバトンがわたるかな

4年生の体育では「リレー」の学習をしています。
リレーの工夫のしどころは,コーナーの走り方や,走る順番等がありますが,なんといってもバトンの受け渡しです。
練習タイムには,グループで輪になって相談したり,実際にバトンの受け渡しを繰り返しやってみたりしています。
さて,その成果は表れたかな・
画像1
画像2

いつも美しい芝生で

学校運営協議会「みどりのボランティア部会」の方に,芝生の手入れをしていただいてます。これからの季節,芝がよく伸びるので毎週のように手入れをしていただきます。
子どもたちが気持ちよく,また楽しく学校生活が送れるように,多くの方にお世話になっています。
子どもたちにもこのことを伝え,感謝の気持ちを育てていきたいです。
画像1
画像2

むし歯はないかな?

今日は5,6年生の歯科検診です。
歯とはこれからもずーっと付き合っていかなければなりません。80歳で20本の歯を維持できるよう,日頃から気を付けてほしいです。
治療勧告のプリントを持って帰ってきましたら,できるだけ早く受診していただきますようおい願します。
画像1

6年 桂川観察会 2

ガガイモの種。大きなわた毛で「ふわぁ〜っ」ととんでいきました。ヤブジラミ(くっつき虫のひとつ)で押さえたセイヨウカラシナのブローチもなかなかいいでしょう!?
画像1
画像2

6年 桂川観察会 1

今日は桂川観察会の日でした。桂川自然観察ボランティアの方々に、桂川の花や鳥について、教えてもらいました。野鳥は少なかったですが、花の名前と特徴や、草を使った遊びをいろいろと教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

5月18日 支部育成学級交流会

画像1画像2画像3
 松陽小学校で支部育成学級交流会がありました。
歌やダンスやバルーンを松陽小学校の3年生と一緒に楽しんできました。

サツマイモ苗の植え付け

サツマイモの苗を畑に植えました。ミニトマトとちがって、つるを全部土に埋めるんですね。おいしいおいもがたくさんとれるといいな。
画像1
画像2

上桂公園清掃(6年)

そうじ時間に上桂公園の清掃を行いました。大きなゴミはなかったですが、風船の割れたかけらやお菓子袋の一部など、小さなゴミは結構ありました。きれいな公園をみんなの力で守っていきたいですね。
画像1
画像2

部活動 〜 卓球 〜

今年度は体育館の改修工事に伴い,これまで体育館で活動していた卓球部,バスケットボール部,バレーボール部が桂川地域体育館を借りて活動します。ただ,地域体育館も毎回お借りできるとは限らないので練習回数が減ることもありますが,運動場を使って基本練習をするなど工夫してやっていく予定です。
画像1
画像2
画像3

たねまき

 朝顔を育てている1年生ですが,今日は,学校園に「ほうせんか」「おじぎそう」「ひまわり」「ふうせんかずら」「こすもす」の種をまきました。
 水をやりながら,「はやくめがでるといいな。」「おおきくなあれ」とねがいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 研究授業(6年) 午後木曜校時
6/24 トイレ清掃
6/25 フッ化物洗口 午後火曜校時
6/26 食の指導2-1,2 1年歯みがき指導
6/29 委員会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp