京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:38
総数:560484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

三校交流会7

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では,調子を合わせて上手に運んだよ。

三校交流会5

休憩時間は,懐かしい卒業生と楽しいおしゃべりタイム。
画像1 画像1

三校交流会4

アフロ(樫原小学校ボランティア)の読聞かせもありました。
画像1 画像1

三校交流会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三校のお友達で,「なかよし会」をしました。

三校交流会2

画像1 画像1
交流の出し物では,「ようかい体操」を披露しました。

三校交流会1

画像1 画像1
松尾小学校で,松尾小学校・松尾中学校のお友達と交流しました。まずは,自己紹介です。自分の名前と好きな食べ物を発表しました。

1年「がっこうたんけん」ランチルーム

ランチルームでは,栄養士の先生に食べ物のことや給食のことをたくさん教えてもらいました。
「何時に起きるのですか。」という質問ではみんなびっくりする答えでした。
「またランチルームで給食が食べたいなぁ」という感想も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「がっこうたんけん」保健室

保健室では,「どうやって熱を下げたりけがを治したりするのですか?」という質問もでました。
保健室の先生が教えてくださった答えは,インタビューをしたグループが教室で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「がっこうたんけん」職員室

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室でも,インタビューをしました。
学校の先生のこと,子ども達のこと・・・いろいろなことを聞くことができました。
次は,聞いてきたことをみんなに伝えます。

1年「がっこうたんけん」校長室

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室へインタビューに行った子は,ちゃんと言えるかどきどきしていました。
「しつれいします。」から始まり,「ありがとうございました。」まで,最後までしっかりと言うことができました。
きちんと言えた子ども達は,にっこり笑顔で教室に帰ってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp