京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:99
総数:521059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

算数 たしざん(1)

画像1
算数ではたしざんの学習に入りました。
計算カードを使ってたし算が身に付くよう繰り返し練習しています。

国語 くちばし

画像1
国語ではくちばしの学習をしました。今日は学習のまとめとして自分たちで作ったくちばしクイズを交流し合いました。いろいろな鳥のくちばしのかたちについて学んだり,問いと答えの作り方を学習しました。

積極的にコミュニケーション!

画像1
画像2
画像3
6年生の外国語活動の授業を校内で見合い研修を行いました。
先日の2年生の国語の授業に引き続き,本年度は,言語活動に視点をおいて
研修をすすめています。
今回の授業で子どもたちは「who am I?クイズ」を通して
「できること」や「できないこと」について積極的に尋ねたり答えたり
することができました。
また,授業の最後のふり返りの時間には,めあてに沿ったふり返りを
することができました。
これからも楽しく外国語活動をしていきたいと思います。

マットせんせい

画像1
1年1組では,マット先生と一緒に給食を食べました。

給食のナフキンの英語のロゴを見せながら「これ,なんて書いてあるの?」と尋ねたり,「ハァイ!」と元気にあいさつしたりしていました。

給食時間の途中には,マット先生の好きなものクイズをしました。
最後には子ども達だけで「Do you like lemons?」と尋ねていました。

英語の気分に浸りながら楽しんだ,給食でした。

マット先生は,これから順番にクラスをまわって,給食を食べるそうです。
また1年1組にも遊びに来てほしいですね。

さがのたいむ

画像1画像2画像3
今日は,さがのタイムがありました。

4・5・6年生の歌声を聴いた後,みんなで合唱しました。
「やっと歌える!」,「早く歌いたかった!」と,歌いたくてうずうずしていた様子でした。

難しい英語の入った曲ですが,少しずつ地声も減り,きれいな歌声になってきました。
この調子で7月も歌っていきたいですね。


音楽 はくをかんじてあそぼう

画像1
音楽では,いろんな曲の拍を感じる学習をしています。手やカスタネットを打ったり,足踏みをしたりいろんな方法で拍を感じています。

あさがお つるがのびたよ

画像1画像2
学校で育てているあさがおがぐんぐん成長してきました。つるも伸びてきたため支柱をたてました。これも子どもたちが毎日欠かさず水をあげているからです。
色とりどりの花であふれるのがとても楽しみです。

生活科 あめのひわくわく

画像1画像2画像3
今日は雨の楽しさを味わうために,カッパを着て雨探検に行きました。かたつむりをみつけたり,水たまりに入ったりして雨の日ならではの楽しさをたくさん見つけました。
じめじめした空気に憂鬱な気分になりますが,梅雨ならではの楽しさをたくさん味わってほしいと思います。

さがのファーム

画像1
さがのファームでは,そらまめやきゅうり,ピーマンがたくさんできました。みんなで収穫を楽しんでいます。もうすぐナスもできそうです。

27年度 学校評価年間計画

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp