京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:49
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月18日 学校運営委員会 推進委員会

画像1
画像2
画像3
19日(木)の19:00〜20:00に学校運営委員会推進委員会が行われました。
小雨の降る中でしたが,委員の皆様全員のご出席をいただきました。
本当にありがたいことです。
委員の皆様 ありがとうございました。

学校運営協議会の理事の方々とPTAの本部役員の方々,教職員とで,学校安全部会,ふれあい部会,教育環境部会の3グループに分かれて昨年度や今年度の取組について話し合いました。
日頃の子どもたちの様子や行事を通して感じる子どもたちの成長についてなど,貴重なご意見を沢山いただきました。
これからの学校教育に生かしていきます。
ありがとうございました。

つばさ「さつまいもの苗植え」2015/6/17

画像1画像2
じゃがいもの収穫をしたあとの畑を耕して,さつまいもの苗を植えました。
種イモを植えるじゃがいもとちがって,さつまいもは茎の部分を苗として植えます。
秋においしいさつまいもがたくさんとれるように,頑張ってお世話していきます。

つばさ「じゃがいもの調理」2015/6/17

画像1画像2画像3
収穫したじゃがいもを,みんなで調理して食べました。
メニューは「ポテトチップス」と「フライドポテト」です。
高学年は包丁を使って,フライドポテトの形に丁寧に切りました。
低学年はスライサーで,じゃがいもを薄切りにして,ポテトチップスの形にしました。
3時間目に下ごしらえをし,5時間目に調理して食べました。
味は…
「おーいしーい!!!」
みんなで育てた一生懸命にお世話をしたじゃがいもは,本当においしかったです。
次は夏野菜!
みんなで協力しながら,頑張って育てていきたいです。

1年 みずあそび 2015/6/18

画像1画像2
今日は2回目の水遊びをしました。

前回とは違って水位が増していたので子どもたちも少し緊張気味でしたが,水慣に慣れてくると楽しそうにしていました。

今日は水に慣れる練習として,カニさんで歩いてみたり,宝探しをしました。

これからも水に慣れる学習を経験し,「顔付け」や「けのび」に挑戦していきます!

給食室からこんにちは

画像1
6月18日の献立は,「麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・ひじきの煮つけ・じゃこ」でした。
“豚肉とキャベツのみそいため”は,ごま油で豚肉を炒め,にんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツを加えて炒め,みそ・さとう・しょうゆで調味して仕上げました。

はみがきピッカピカ賞

画像1画像2画像3
 歯みがき週間が終わり、保健委員会で各クラスの歯みがきチェックカードを集計しました。「ていねいにみがけた◎」の人の割合が高かったクラスに「歯みがきピッカピカ賞」をおくりました。
 歯みがき週間が終わっても、給食後の歯みがきをがんばって、口の中をきれいにしましょうね!

◆2年生 はい!!!◆2015/6/18

画像1
道徳の様子です。
「こんなうそは,どうおもう?」
子どもたちにいろいろのシュチュエーションの「うそ」から考えます。

◆2年生 低水位からの卒業◆2015/6/18

画像1
水遊びの学習のスタートは,水深50cmくらいの浅いものです。
今週から80cmまで水位を上げて,
浮かんだり,潜ったりする活動を楽しみながら行っています。

◆2年生 本葉がにょきにょき◆2015/6/18

画像1
生活科で植えているミニトマトのを観察しに行きました。

小さな種だったのに,本葉が生えてきました。
このままだと栄養が足りなくなり,
実が大きくならないので,
間引いて別のプランターに移しました。

いくつか家に持ってかえる予定です。

5年 水泳学習♪ 2015/6/17

 5年生はじめての水泳学習でした!お天気にも恵まれ,少し汗ばむ陽気の中,プールに入ることができました。

 まずは,プールでのルールや体慣らしの方法などを確認しました。その後いよいよ入水です。少し水あそびをしたあと,「けのび」→「バタ足」→「クロール」→「平およぎ」と今までに学習した泳ぎ方を確かめました。自分はどれぐらい泳げていたか,また今年はどんな泳ぎ方・距離にチャレンジしたいか目標を持ち,学習を終えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 4年生宿泊学習「奥志摩みさきの家」第1日
6/27 4年生宿泊学習「奥志摩みさきの家」第2日
6/28 4年生宿泊学習「奥志摩みさきの家」最終日

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

ほけんだより

学校評価

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp