京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:26
総数:496998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

修学旅行から帰ってきました。

午後5時45分頃,羽束師小学校へ帰ってきました。平和学習や,様々な活動でめあてをもって学習でき,最高学年としての責任ある行動ができた修学旅行になったと思います。
修学旅行で学んだこと,自分の目でみてきたことをおうちでもふり返ってほしいと思います。

画像1画像2

修学旅行だより21

画像1
ただ今,学校に到着しました。
予定より少し遅れましたが,みんな元気です。
たくさんの楽しいお土産話を
それぞれのおうちで話してくれることでしょう。
画像2

修学旅行だより20

大鳴門渦の道へ来ました。

450mほど海の上の遊歩道を歩き,ガラスごしに下をのぞくことができました。

潮風を浴び,爽やかに最後の活動を終えました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより19

お世話になったうどん学校の方にお礼を言いました。
うどん学校の社長から,
「こうしてお礼を言われたのははじめてです。
また、おうちの方とも一緒にきてくださいね。」
と言っていただきました。
これから、大鳴門橋にむかいます。
画像1

修学旅行だより18

画像1
画像2
画像3
うどんです!

のどごしもよく、つるつるおいしくいただきました。

修学旅行だより17

たくさんのお店が並んでいるこんぴらさん参道にて,グループごとに金銭学習しています。
修学旅行の思い出になるようなものをしっかり考えて購入しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより16

画像1
画像2
画像3
うどん作りに必要なものは・・・

「小麦粉」「塩」「水 」

そして「やる気」でした!

音楽に乗って、楽しくうどん作りに取り組みました。

修学旅行だより15

画像1
画像2
画像3
〜うどん作り〜

 上から体重をかけてのばします。その後にめん棒を使い伸ばします。

包丁を使って5mm間隔に切り、ほぐします。パックにつめて完成です。

いろんな麺の太さのうどんが出来上がっていました。

修学旅行だより14

中野うどん学校につきました。今からうどん作りに取り組みます。
画像1

修学旅行だより13

朝食に退館式を行いました。
その後,部屋の片付け、荷物整理を終えて、備前屋甲子を出発します。
今からバスで香川県を目指します。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp