![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:69 総数:272602 |
前庭校章園
6月15日(月)前庭校章園に,2年生がマーリーゴールドの苗を定植しました。今にも花をさかせそうな蕾がいっぱいです。ご来校の際には,ぜひご覧ください。
![]() ![]() あじさい読書週間![]() ![]() ![]() 図書委員会による「本の宝さがし」や, 図書館支援員の先生による「大型絵本の読み聞かせ」など, 本に親しむ取組をたくさん行っています。 サツマイモ 「里むすめ」
6月10日(水)
5年生が定植したサツマイモ「里むすめ」の苗。 順調に育っています 葉の数がどんどん増えてきました。5年生が,毎日お世話をがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観〜災害時に対する児童引き渡し訓練〜
6月7日(日)
「災害時に対する児童引き渡し訓練」を実施しました。 今回の訓練では,大きな地震が発生し,「引き渡し」が必要な状況を想定して訓練を行ました。短い時間で,スムーズに訓練を実施することができました。 ご参加いただきました保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 日曜参観![]() ![]() ![]() 日曜参観を実施しました。1〜3校時に参観授業を実施し,その中の1時間,全クラスで「道徳」の授業を行いました。 また,4校時は,原 克彦先生【目白大学 社会学部 メディア表現学科教授】をお招きし,保護者の皆様,地域の皆様を対象とした講演「情報モラル教育と家庭の役割」(PTA家庭教育講座)を,4校時終了後には,「災害時に対する児童の引き渡し訓練」を実施しました。 お忙しい中,保護者,地域の皆様,多数ご来いただきありがとうございました。 日曜参観![]() ![]() ![]() 4校時は,原 克彦先生【目白大学 社会学部 メディア表現学科教授】をお招きし,保護者の皆様,地域の皆様を対象とした講演「情報モラル教育と家庭の役割」(PTA家庭教育講座)がありました。 子どもにケータイ電話や通信機能付きゲーム機等使用させるとき,ルール作りをしたり,「ペアレンタルコントロール」を使って,保護者による利用制限をかけたりすることの大切さについてお話いただきました。 保護者・地域の方々,多数ご参加いただきありがとうございました。 サツマイモ 里むすめ![]() ![]() ![]() 5年生が定植したサツマイモ「里むすめ」の苗。 順調に育っています。 前庭![]() ![]() 前庭の芝桜の周りにさつきが咲き始めました。これからどんどんお花が増えて行きます。 ご来校の際には,ぜひご覧ください。 人権の本のコーナー![]() いろいろなテーマごとに,人権に関わる本を数冊ずつ置いています。 現在のテーマは「みんなちがって みんないい♪」です。 「ゴリラのパンやさん」の絵本では,パンを買いに来た動物たちが, パン屋さんのゴリラを怖がって,パンを買わずに帰ってしまいます。 でも,本当は優しいゴリラなのです。 そのことに動物たちは気付くことができるのでしょうか・・・ 子ども達はもちろん,保護者の方や地域の方も, 学校にお越しの際に,自由にご覧ください。 なかよしグループ
5月26日(月),今年度はじめてのなかよしグループの集まりがありました。なかよしグループは,1〜6年生でグループを構成し,中間休みに一緒に遊んだり,ウォークラリーや大縄大会などの児童会活動も一緒に行います。今日は,自己紹介,何をして遊ぶかなどを決めました。各グループの6年生がリーダーとして,優しく接している姿が印象的でした。
![]() ![]() |
|