京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up1
昨日:29
総数:820697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

支柱を立てたよ

画像1
画像2
画像3
トマトがすくすくと育ってきて,袋のままでは倒れそうになっていました。
そこで,1年生でアサガオを育てた時に使った支柱を,トマトにも使うことにしました。
支柱3本を三角形に刺して,上を輪ゴムで縛りました。
立派な支柱の出来あがりです。

6月 道徳教育推進月間

6月は「道徳教育推進月間」です。

土曜参観では,全学年が道徳の授業を公開しました。
各学年,お話やテーマは様々ですが,子どもたちの道徳的判断力,心情,実践意欲や態度を高められる時間になったと思います。

ご家庭でも今日の道徳の時間のことを話題にしていただければと思います。
画像1
画像2

土曜参観3

5・6年生の学習の様子です。いろいろな学習場面で,ちがう表情の子どもたちを見ていただけたかと思います。
画像1
画像2

土曜参観2

3年生・4年生の学習もとても楽しそうでした。
画像1
画像2

土曜参観1

今日は土曜参観でした。とてもいいお天気の中,たくさんのお家の方々にご来校いただき,子どもたちもうれしかったようです。写真は,1年生・2年生・5組での学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 その1

保健の授業では「歯の健康」について学習しました。

カラーテスターを使って,自分の歯をチェックしてみると…びっくり!!
朝,きちんと歯磨きをしてきたつもりでも,歯と歯の間や歯の裏側など,
磨き残しがいっぱいあることに気づきました。
健康な歯を維持するためにも,これからは,歯ブラシを上手に使って,
丁寧に磨くことを心がけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 その2

道徳の時間には「言葉を大切に」の学習しました。

普段,何気なく使っている言葉ですが,それぞれの言葉にはとても大きな意味があります。
学校生活の中で,子どもたちが「ありがとう」と言っているのをよく聞きます。
感謝の気持ちを伝える大切な言葉を,これからも心を込めて言える人であってほしいなぁと思います。
画像1
画像2

ダンス ダンス ダンス

画像1
画像2
画像3
 体育の授業ではグループに分かれてダンスを練習しています。自分たちで選曲した曲で踊ります。クラス発表・学年発表もあります。頑張っています!

土曜参観 その3

理科の時間には「ゴムや風でものをうごかそう」の学習をしました。

ゴムで車を動かしてゴムの特性を見つけます。
子どもたちは,車をねらったところで止めるためには,どのくらいゴムを引っ張ればいいのか試行錯誤しながら,必死になって車を走らせていました。
画像1
画像2
画像3

今日は土曜参観

画像1
画像2
今日は朝からいつもよりも元気いっぱいの子ども達でした。
なぜなら今日は土曜参観の日!
お家の人がたくさんみんなの学習の様子を見に来てくださる日だからです。
たくさんの大人やお兄さんお姉さん,弟妹たちに見てもらいながら,みんな緊張と興奮で1日を過ごしました。
月曜日は代休日ですね。火曜日にまた学校で会いましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 ALT6年  クラブ活動
6/23 3年生社会見学  4年生エコライフチャレンジ事前学習(13:50〜15:25)  放課後まなび教室
6/24 フッ化物洗口  大なわ大会(中間休み)  L昼休み  故紙回収
6/25 ALT5年  10:00〜移動図書館   選書会  なかよし学年遊び(中間休み)  放課後まなび教室
6/26 児童朝会  トイレ清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp