![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:84 総数:329010 |
4年 みさきの家野外学習 3日目
6月18日(木)みさきの家最終日は,朝から雨模様。退所式を終えた後は,鳥羽水族館の見学でした。セイウチのパフォーマンスショーやイルカショーで楽しんだ後,レストランで昼食をいただきました。予定より少し早く学校に到着,帰校式の後,みんな元気にお家に帰りました。今日は楽しかった思い出を家族にお話しして,ゆっくり休んでください。明日元気に登校してくださいね。
![]() ![]() ![]() 3年生 体育 ポートボール![]() ![]() ![]() ポートボールは「バスケットボールのようなボールゲームで,バスケットに入れる代わりに台の上に乗った味方にパスをして点数を得るゲーム」です。 毎回,ゲームを始めるまでと,終わってからが大変で,準備や片づけを協力してやらないと試合時間が少なくなるので,子どもたちも必死です。 試合中は,たいへん楽しい様子で学習しています。 最初はぎこちなかった動きも,回を重ねるごとに上達していくようです。 4年 みさきの家野外活動 2日目その2
6月17日(水)午後からは、宮崎浜へ磯観察に出かけました。ちょうど大潮。磯観察には絶好のチャンスです。潮が引き、たくさんの潮溜まりができていました。子どもたちは、捕まえた磯の生き物を透明カップに入れて観察していました。ヤドカリ、ウニ、小さな魚、カニ、ウミウシ、マダコ…いろんな生き物の観察ができました。
今晩は、キャンプファイヤーです。みさきの家の最後の夜に、いい思い出を作ってほしいです。 現在、みさきの家は晴れ。全員元気に活動しています。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家野外活動 2日目
6月17日(水)みさきの家野外活動の2日目です。本日、朝の集いでは、同じ日程で宿泊する3校が互いの学校紹介をしました。陵ヶ岡小学校の紹介もしっかり発表することができました。午前中は、大野浜に石を拾いに行きました。みんな大きな砂浜に大喜びで活動していました。午後からは、宮崎浜に磯観察に行きます。
みさきの家は、ただ今晴れ。みんな元気でがんばってます。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家野外活動 1日目その2
6月16日(火)みさきの家の1日目は、野外炊事を行いました。グループごとに協力してすき焼き風煮を完成させました。みんなおいしく作ることができました。ごはんもたくさん食べてみんな元気に活動しています。
雨も小降りになり、「きもだめし」もできそうな天候になってきました。 ![]() ![]() ![]() 2回目のゆでる調理(5年生)
5年生の家庭科では,ゆでる調理を2回行います。前回のサラダに引き続き,今回は,ゆで卵とほうれん草のおひたしに挑戦しました。材料に合ったゆで方の学習です。ゆで卵は,水からゆで始め,ふっとうしてから15分で出来上がりです。ほうれん草は,ふっとうしたお湯からゆで始め,3分で出来上がりです。ゆでた卵を包丁で切り,「あ,うまくできてる。」という声が多かったです。この2品ができるとお弁当づくりも十分できます。また家の人と機会があればぜひ作ってみてほしいです。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家野外活動 1日目
6月16日(火)4年生は、本日より2泊3日で三重県奥志摩「みさきの家」に出発しました。
出発式でめあてを確かめた後、全員元気にバスに乗り込みました。予定より早く11時30分ごろみさきの家に到着。少し雨がぱらついていましたが、野外で入所式を行いました。深谷水道を見ながらお弁当を食べ、オリエンテーションを受けた後、施設内を見学しました。 現在、雨も少しずつきつくなっています。このまま雨が強くなると、本日予定していました「きもだめし」「テント泊」は中止になるかもしれません。 これから子どもたちは野外炊事を行います。メニューは「すき焼き風」です。 全員元気に活動中です。 ![]() ![]() ![]() 和風ランチルーム給食開始!
6月12日(金)本年度より開設しましたランチルームの本格運用が始まりました。
まずは6年1組から。子どもたちは,はじめにトレイと座布団を持って自分の席に。その後は,トレイを持って給食を配膳してもらいに行きます。 和風ランチルームですので,みんな正座で座ります。静かな雰囲気の中で子どもたちも同じ班の友だちとゆっくりおしゃべりも楽しみながら給食をいただきました。 これから順番にクラスごとにランチルーム給食を体験します。 ![]() ![]() ![]() 工夫しよう さわやかな生活(6年生 家庭科)
6年生の家庭科は,気持ちのよい衣服の着方と手入れの仕方を学習しています。6月10日(水)に衣服の手洗いの学習をしました。「準備する,洗う,しぼる,すすぐ,干す,取り込む,たたむ」の順です。今回は,みんなが普段着ている体操服やTシャツを手洗いしました。しぼる活動は,しっかり水気がとれるまで二人一組で協力してしぼりました。晴れの日に気持ちよく干すことができました。
![]() ![]() ![]() 花育活動
今日は4年生が花育活動の一環としてお花を習いました。「京都生花の実践事業部」から来ていただいて花の配置の仕方や植物の大切さを学びました。作った生け花はそれぞれ家庭に持ち帰りました。学校の玄関にも飾られています。ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() |
|