![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:31 総数:478377 |
5年生 国語科 本は友達![]() ![]() ![]() なんて思いつつ,担任は 集中している様子が伝わる みなさんの背中を 見ていました。 5年生 外国語活動 lesson3![]() ![]() ![]() いえいえ,今はアクティビティの時間です。 How many 和気あいあいと発音していました♪ 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 全体で話し合ううちに自分たちの知らなかったことに気付き,何を調べていくのか考えられたようすでした。 「土曜学習会」その3
続いて、つくし・1,2年生です。テキストを開き、横に先生がついてアドバイスをもらいながら漢字練習に励んでいます。慣れないながらも、間違いながらも何度も何度も練習をしています。
![]() ![]() ![]() 「土曜学習会」その2
図書室では、3年〜6年生が学習に励んでいます。自分の受検する級のテキストに向き合い黙々と取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 「土曜学習会」その1
本日から「土曜学習会」がスタートしました。本年度は、「漢字検定」の受検・合格・資格取得を目標に頑張っていくことになっています。初めに、校長先生から「頑張っていきましょう!」と励ましの言葉をもらい、その後、高学年と低学年に分かれ学習会がスタートしました。
![]() ![]() 「緑のカーテン」
今朝(土曜日)校舎を開けるときに保健室側の緑のカーテンの「西洋アサガオ」の花が咲いているのを発見しました。美化・環境委員が毎日欠かさず水やりをやってくれているおかげでツルがどんどん伸びていましたが、ついに、花が咲くまでになりました。まだ、1輪しか咲いてませんが、これから、どんどんその数を増やしていくことでしょう。
![]() ![]() 「土曜学習会」のおしらせ
明日、20日(土)から「土曜学習会」が始まります。参加の申し込みをされているご家庭は周知のこととは思いますが、改めて、お知らせさせていただきます。尚、実施時間は、「つくし・1〜2年・・・9:00〜10:00」「3〜6年・・・9:00〜10:30」です。1回目は校長先生からのお話もありますので、9:00までに図書室に集合してください。あわせて、筆記用具とテキスト(購入申し込みした人は明日、直接お渡しします)を忘れず持ってくるように。
1年図工「ひもひもねんど」
粘土を細長ーーーーーーーーーーーーーく伸ばしてみました。
お友達と繋げてみたり,ぐるぐるにしたり,迷路を作ってみたり… とても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 1年:「朝の教室の様子」
同じフロアの1年生の教室もお邪魔しました。日直が前に出てきて「朝の会」を進めているようです。担任の先生は机に座って様子を見守っていますが、1年生もずいぶんたくましくなりました。
![]() ![]() |
|