京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up58
昨日:91
総数:1162292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生訪問学級 初めての散歩

 今日(6月4日)は,天気も体調もとてもよかったので,ベッドからバギーへ移動して,自宅近くのお寺まで散歩に出かけました。
 訪問学習が始まってから,外へ出るのは初めてで少しドキドキしましたが,気持ちのよい日差しを浴びたり,緑豊かな木陰に入って気持ちの良い風を感じたりして楽しむことができました。
 風にのって地域の小学校から運動会の練習曲が聞こえたり,お家の人や指導者の話し声を聞いたりして,普段とは少し違う雰囲気をうっすらと目を開けてしっかりと感じ取っていました。



画像1
画像2
画像3

中学部3年生 修学旅行事前学習(2)

 中学部3年生は,修学旅行の事前学習として,6月8日(月)に嵐山方面へ校外学習へ出かけます。
 今日は,その校外学習の事前学習をしました。パソコンを操作して行程を大型TVに映して確認し,自分専用のしおりづくりをしました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃をしました

画像1
画像2
 6月15日のプール学習に向けて,プール清掃をしました。
ピカピカになったプールが,皆さんがプールに来てくれるのを待っています!


高等部2年生 クラススタディ

画像1
画像2
画像3
 高等部2年生は,午後のクラススタディの時間にほとんどのクラスが清掃活動をしていました。「モップをおねがい」と先生から声をかけられ,「はい,はーい」と笑顔で返事してモップを取りに行き,カメラの前でモップがけをしてみせてくれました。
 明日,学校祭体育の部のハチマキを返却しなければいけないので,「お掃除・洗濯ユニット」のメンバーはアイロンがけをしていました。

中学部1年生 図書室にて

 中学部1年生が,クラススタディの時間に借りていた本を図書室に返却に来て,そのまま読書をしていました。
 面白そうな本を自分から出したり,音の出る絵本のボタンを押していました。
画像1
画像2

小学部1年生 朝の個別課題学習

 小学部1年生の朝の個別課題学習の終わり頃の様子です。
iPadでひらがな文字の学習をしている人,課題が終わってのんびりしている人,大好きな創作活動をしている人,教室のお掃除をしている人がいました。
画像1
画像2

中学部3年生 修学旅行事前学習

画像1
画像2
画像3
 中学部3年生は,7月1日(水)〜3日(金),淡路島・徳島方面へ修学旅行に行きます。
 今日の午後から修学旅行の事前学習で,阿波踊りの練習をしたり,修学旅行のスケジュール作りをしました。

小学部2年生

 小学部2年生は,多目的ホールで大型トランポリンと風船遊びをしていました。
みんな風船が大好きなようで,とても楽しそうに遊んでいました。風船遊びの撮影をしていると,大型トランポリンの活動が終わってしまいました。
画像1
画像2

高等部ワークスタディ

高等部のワークスタディの様子です。
各班で,とても集中して熱心に取り組んでいる生徒を撮影しました。(カメラを向けるとカメラ目線になってしまい,学習の邪魔をしてしまいました)
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(14) 閉会式

 いよいよ,閉会式です。生徒会代表から得点発表がありました。「赤組358点,黄組360点」 わずかな差でしたが,黄組の優勝です。一昨年度,PTAから寄付していただいた大きなトロフィーが学校長より手渡されました。
 ご参加いただきましたご来賓,ならびに,保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/21 全京都障害者総合スポーツ大会卓球バレー
6/22 給食試食会
小学部学校間交流(大枝小学校)
ALT来校(〜26日)
6/23 西の風10:00〜
小学部2年校外学習(梅小路公園)
6/24 小学部3年校外学習(動物園)
ブラッシング指導(中1)
PTA施設見学会
ボランティア養成講座
6/25 内科検診(中2・高2・高3・小5宿泊前検診)
避難訓練
学校預り金振替日

お知らせ

学校評価

教育目標・教育課程構造図

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp