![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:14 総数:558858 |
モノづくりについて〜6月18日![]() ![]() ![]() 小数のわり算 2
5年2組では,文章問題を含むプリントをしながら小数のわり算への理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() 小数のわり算〜6月18日
5年生は,小数のわり算を学習中です。
1組では,5問を何分でできるかを繰り返しながら定着を図っています。 ![]() ![]() ![]() 中間休み 2![]() ![]() 中間休み〜6月18日![]() ![]() ![]() 3年2組では,係の子たちが中心となり「空き缶積み競争」にチャレンジしていました。 どうすればいいかな 2![]() ![]() ![]() おうちに帰って,遅くなったわけをどのように言うかということから話し合いました。 どうすればいいかな〜6月18日
2年2組では,道徳で「どうすればいいかな」という資料を使ってみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() 図をかいて求めよう〜6月18日
2年1組では,算数で「図をかいてふえた数を求めよう」というめあてで学習していました。
![]() ![]() ![]() 社会見学「奈良」3
東大寺を見学した後は,平城京跡を見学に行きました。
710年に都となった平城京は,今では朱雀門などを残すのみとなっていましたが,当時の生活の様子などを,ガイドの方に,わかりやすく教えていただきました。 ![]() ![]() 社会見学「奈良」2
大仏殿の中の廬舎那大仏を見た子どもたちは,
当時の人たちの,技術の高さに驚きと,感動を覚えました。 ![]() ![]() |
|