![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:133 総数:1174825 |
授業のようす〜2年社会
2年生では世界の気候について学習しています。生徒たちは雨温図というグラフの読み取りに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 昼休み(2)
1年生の女子は,英語の幸脇先生と一緒に鬼ごっこでしょうか?こちらに気付いてポーズを取ってくれる生徒も。
![]() ![]() 昼休み
昼になって蒸し暑くなってきました。グラウンドで遊ぶ生徒も,暑さのせいか,いつもより少ないようです。
![]() ![]() ![]() いじめ防止の取り組み![]() 朝読書〜1年
1年3組の読書のようすです。
![]() ![]() ![]() 研究協議
授業後どの学年も熱心に討議をして頂きました。授業をして頂いた先生方、お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() 研究授業〜1年国語(3)
グループでの話し合いを元に,見る角度を変えたら違った者に見えるという,日常で見られる具体例を出し合います。
![]() ![]() ![]() 研究授業〜3年数学(3)
各班ともかなり正確な近似値を計算してくれています。
![]() ![]() ![]() 研究授業〜3年数学(2)
2乗して10になる数(近似値)を導き出し計算します。最後に√を用いて表すことができることを知ります。
![]() ![]() ![]() 研究授業〜3年数学
3年生は3組で中玉利先生の数学です・テーマは「数の範囲の広がりとその数の表し方を知る」です。これまでに習ったことを確認して,生徒は方眼紙にいろいろな正方形を描いていきます。
次にグループになり共有させ,「斜めに傾く正方形」を導きだします。 ![]() ![]() ![]() |
|