![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251523 |
4年生 国語〜新聞を作ろう〜
国語で新聞作りの学習をしました。今回は,社会科で学習した「くらしと水」について学習したことや社会見学で学んだこと,インタビューしたことなどを記事にしました。
新聞の特徴から新聞の作り方,取材方法,アンケートの取り方,下書きの書き方,清書までグループで協力しながら頑張りました。 最後の学習では,それぞれのグループが作った新聞を読み合ってよいところを伝え合いました。 子どもたちも頑張って作った力作に誇らしげな様子でした。 ![]() ![]() 4年生 水泳学習〜バディと教え合いながら〜![]() ![]() 子どもたちも学習の進め方を大切にしながら頑張っています。 今は,ねらいごとにバディを組み,お互いに泳いでいる姿を見あいながら,アドバイスし合っています。 そして,できるようになりたい泳ぎ方のポイントが書かれたボードを見ながら,ポイントを意識しながら学習しています。 少しずつ泳げるきょりが伸び始め,子どもたちもやる気満々で頑張っています。 4年 タブレットを使って![]() ![]() 子どもたちは,タブレットの使い方をしっかり聴いて,友達同士で分からないところは教え合いながら学習をしていました。 どんどん使って,学習したことをどんどん自分の力にしていってほしいです。 教員研修会
小栗栖校の先生達が,子ども達につけておきたい情報活用能力についてタブレット型PCをつかって研修を行いました。カメラ機能を使って写真や動画についてや指導のあり方などを学びました。
![]() ![]() ![]() 非行防止教室 2・4年生
本日,2時間目に非行防止教室を行いました。山科署からスクールサポーターの方に来ていただき「社会のルールについて詳しくご指導いただきました。2年生の子ども達も4年生の子ども達も真剣なまなざしで聞いていました。一人一人がルールをしっかり守って安全に明るく生活していくことの大切さを教えていただきました。
今日のお話をこれからの生活に生かしてくれることでしょう。 スクールサポーターの方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 水泳学習
今日は,高学年の水泳学習日でした。きまりやルールに従いながら,水しぶきを上げて楽しんで泳いでいました。これから夏本番,楽しい体育を進めていきたいと思います。
暑い日が続きます,体調管理をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 保幼小連絡会
1年生の出身の保育園や幼稚園から授業の様子を見に来てくださいました。学習は国語科で「わけをはなそう」でした。子ども達はとても緊張しながらも張り切って学習に参加していました。
お忙しい中をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 日本語教室「仲間づくり」
日本語教室では,毎週火曜日の放課後に仲間づくりの活動をしています。今日は,自己紹介スゴロクをしてから,見守り隊の小松さんに本格的なドッヂボールを教えてもらいました。
これからも全員が,仲良くなれる活動をしていきます。 ![]() 海の家 係活動 4・5年生
海の家にむけて今日は,4・5年生がそれぞれの係に分かれて,ねらいや活動内容・役割分担などを確認しました。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオ
1年生の子ども達が大切に育てているアサガオがずいぶん大きくなってきました。今日は,そのアサガオに支柱を立てました。これから益々大きくなっていきます。みんな楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() |
|