京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:112
総数:664839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

社会見学9

画像1
画像2
画像3
とうとう,葛野小学校に帰ってきました。とても疲れていたと思います。けれど,子どもたちの顔には,やりきった「満足」と,帰ってきたという「安心」の笑顔が浮かんでいました。今日は一日お疲れ様でした。

社会見学8

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯が終わると,しおりに京都市の街並みを思い出しながら書き込んでいる子が多くいて「いいなぁ」と思いました。
そして,去年まで葛野におられた本城先生も,子どもたちの様子を見に来てくれました。

社会見学7

画像1
画像2
画像3
ランチルームに入り,いよいよお昼ご飯です。1組の代表者の掛け声で「いただきまーす。」と元気な声が響きました。

社会見学6

画像1
画像2
お昼ご飯は,京都駅の近くにある下京渉成小学校のランチルームをお借りしました。子どもたちが1年生の時に葛野の教頭先生だった,林教頭先生が出迎えてくれました。

社会見学5

画像1
画像2
画像3
いよいよ,京都駅の最上階から,京都の街並みの観察がスタートしました。45分間しっかり観察して,しおりに書き込んでいきます。雨がぱらつく中,楽しそうに活動していました。

社会見学4

画像1
画像2
画像3
「あれっ?先生,まだ頂上に着かないんですか?」
思っていた以上に階段が長かったみたいです。

社会見学3

画像1
画像2
画像3
さぁ,これから最上階まで一気に上ります。大階段もなんのその。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
京都駅に到着しました。子どもたちのテンションが目に見えて上がっています。でも,人がたくさん歩いているので,譲り合いながら歩きましょう。

社会見学1

画像1
画像2
画像3
今日は,小学校に入って初めての社会見学です。あいにくの天気でしたが,雨にも「まけじ」と元気に出発しました。初めは光華女子大学前からバスで京都駅まで行きます。バス停での待ち方や,車内でのマナーなどもしっかり学んでいます。

あじさい読書 はじまりました

15日(月)から,図書委員会さん主催の「あじざい読書」が始まりました。15日(月)から26日(金)の間,低・中・高,それぞれの学年に合わせた本を読みます。
 また,読書に親しんでもらえるよう,図書委員会の子どもたちが1・2年生に向けて大型絵本の読み聞かせをしました。ページごとに読んだり,登場人物ごとに分けて読んだりと工夫しながら読み聞かせをしていました。お話を聞いている子どもたちも,真剣に,時には歓声をあげながら,一生懸命お話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/20 PTA3校バレー
6/22 卒業アルバム個人撮影 家庭教育学級
6/23 クラブ
6/24 6年科学センター学習 2年花育
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp