京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up33
昨日:14
総数:366978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

5年 「4年生と合唱練習」

画像1
朝の帯時間で毎日,「今月の歌」を練習します。
高学年になり副次的な旋律を担当することになった5年生。
今回は,4年生と合同で練習をしました。
少し緊張気味でしたが,お互いのよさを見つけて練習していくと
ぐっと上手になれると思います。また,違う学年にも行こうと思います。

6年生 組体操

画像1
6人技まで技の練習が進んできました。重さに耐えながらみんな一生懸命頑張っています。

3年生 まちたんけん2

社会科で,2回目のまちたんけんに行き,今日は白川通の様子を観察しました。歩道橋の上から白川通の交通の様子を見たり,気付いたことを観察カードにまとめたりしました。
「車のエンジンの音がずっと聞こえる。」
「10秒間に○○台の車が走った。」
「鹿ヶ谷通より,道が広い。」
など,気付いたことやわかったことがたくさんありました。
画像1画像2

6年生 おもしろい焦げ

画像1
給食の時間に玉ねぎについたおもしろい焦げ目をみつけました。「かわいい!」と大盛り上がりでした。

6年生 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
図書館オリエンテーションとして学校図書館運営支援員の新井先生に,図書館の使い方についてお話いただきました。本の分類など,今まで知らなかったことをたくさん教えていただきました。

1年生 「はなのみち」

画像1画像2画像3
国語科の「はなのみち」の学習をしていると,
「こっちの絵は暗いけれど,こっちの絵は明るいです。」
と,2枚目と4枚目の挿絵を比べて,ちょっと違うということに気が付きました。
そこで,2つの挿絵を比べて,違いを見つけました。
「2枚目は花が咲いていないけれど,4枚目は花が咲いています。」
「くまさんが見つけたのは,花の種だったのか。」
「穴が開いていたから,種が落ちたんだね。」
「家にいるときから袋に穴が開いていたから,家からずっと種が落ちているんだね。」
「くまさんの家から花が続いているね。」
「だから『はなのみち』なのか。」
2つの挿絵を比べることで,「はなのみち」のお話についてみんなで考えることができました。
そして,今日はなんと,全員が発表をしました。
やったね♪


5年 「外国語活動」

画像1
高学年になって,新しく外国語活動が学習に入りました。
ALTの先生と一緒に活動します。
ネイティブの発音や世界の国々の文化にも親しんでほしいです。

5年 「健康委員会」

画像1
健康委員会では,給食返却のお手伝いをします。
また,今後は健康に関わるイベントなども企画します。
下級生にもやさしく声をかけられているので,頼りになります。

5年 「計画委員会」

画像1
5年生になり委員会活動に取り組んでいます。
計画委員会では,朝会や1年生をむかえる会などの学校行事の司会をします。
全校の前で司会するのはとても緊張することですが,堂々と司会をすることができています。

5年 「全校ダンス」

画像1
運動会で準備体操の代わりに,全校ダンスをおどります。
各学年の全校ダンス係が見本になって,中間休みに練習しています。
みんな上手におどれるようになってきました。
元気いっぱいおどるので,運動会をお楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp