![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696593 |
調理実習
今年初めての調理実習をしました。3組からスタートしました。
今日のメニューは『野菜いため』です。 野菜をネコの手にしながら気をつけて切ったり 火加減に気をつけて炒めたりしました。 塩コショウで味つけをしましたが その加減も難しく,思うような味にならなかった班もありましたが 楽しく一生懸命に調理することができました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習(2)
おいしくできました。
![]() ![]() ![]() 調理実習(3)
準備も片づけも協力できました。
![]() ![]() ![]() 職員室の見学をしました
今日は職員室の見学をしました。先生に案内してもらって,職員室にあるものの説明を受けます。たくさんある印刷機や電話など,いろいろな機械に驚いているようでした!
![]() ![]() ![]() 筆算の単元が終わります
1組は今日,筆算の単元のまとめをしました。繰り下がり・繰り上がりの問題をたくさんして,みんなミスも少なくなってきました。図を見ると,しっかり説明できる人も増えています。隣同士で説明しあう練習もしているので,全体で発表できる人も増えてきました。
![]() ![]() ![]() ありすのいえの読み聞かせ
今日は3年生の教室に「ありすのいえ」のボランティアさんが来てくださいました。動物のお話など,楽しいお話を読んでくださいました。
![]() ![]() ![]() ありすのいえの読み聞かせ(2)
子どもたちもお話を真剣に聞いています。来週は1年生と4年生のクラスに来てくださいます!お楽しみに!
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 胚芽米ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・野菜のきんぴら・キャベツのすまし汁 「ししゃも」はアイヌ語で「やなぎの葉」を表す「シュシュハム」から「柳葉魚」と名付けられました。 頭からしっぽまで食べられるししゃもには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。骨も全部食べられます。よく噛んで食べましょう。 「野菜のきんぴら」「キャベツのすまし汁」も一緒によく噛んで頂きました。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草とじゃこのいためもの・フルーツ寒天 「フルーツ寒天」は水に粉寒天を入れて加熱し、沸騰させてから砂糖を入れて十分煮、溶かします。そこに「みかん」缶詰と「パイナップル」缶詰を加えて仕上げました。 配る時にはさらさらなのに、食べる頃には固まっている不思議な手作りデザートです。 給食室より![]() ![]() ![]() コッペパン・牛乳・ハムサンドの具・マヨネーズ・トマトシチュー・チーズ 「ハムサンド」はハムサンドの具にマヨネーズをかけてまぜます。 スプーンを使って、パンを開き、ハムサンドの具を挟んで頂きました。 「トマトシチュー」はトマトの酸味があり、さっぱりとしたシチューでした。 |
|