京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:17
総数:484181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「なかよしタイム」その2

 「サマーフェスタ」では、班ごとにお店の内容が違います。また、班の中でも学年によって役割が違ってきます。学年に応じた役割分担を決めていき、プリントに自分に与えられた役割を書き留めていきます。ここでも、上級生が下級生に丁寧なアドバイスを送っていました。初めての1年生もずいぶんと要領がわかってきたようですね!
画像1
画像2
画像3

「なかよしタイム」その1

 今日は、給食と早そうじが終わると「なかよしタイム」の始まりです。前回と同じく「サマーフェスタ」に向けた取り組みです。いつものように、6年生が自分の班の1年生を教室まで迎えに行くことからスタートです。今回は、体育館ではなく縦割り班ごとに教室での活動です。「サマーフェスタ」の準備も中盤に差し掛かり、子ども達も真剣さが増してきたようで、盛んに意見が交わされています。
画像1
画像2
画像3

第2回避難訓練実施

 本年度、第2回目の避難訓練を実施しました。本日は、『防犯(不審者侵入)』の設定で行いました。緊急放送が入ると同時に、体育館(雨のため)への避難が始まり、男性の教職員中心に「さすまた」を持って、不審者が侵入してきた校門へ集まりました。その後、3分50秒で全員が体育館に集合し、担任の先生が人数を確認して避難完了しました。避難訓練は、「もしも・・・」に備えて行うものですが、みんな良い緊張感を持って、先生の指示に従い適切な行動が出来ました。また、校長先生や訓練担当の先生からの話にもしっかりと耳を傾け、話し手の方へ目を向けて聞く姿勢が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

『緑のカーテン』

 週明けの月曜日は、美化・環境委員が「緑のカーテン」の生育の様子をデジタルカメラで撮影して記録に残す日です。さて、この1週間で、どれくらい成長したでしょう・・・
・「ゴーヤ」・・・葉も大きさを増し、写真では見づらいですが、花が咲き、その後、「実」を付けだしています。
・「西洋アサガオ」・・・ぐんぐん「ツル」は伸びていますが、枝葉の数も増えて、横幅も広がってきています。
・「山科なす」・・・手のひらサイズまで成長しました。そろそろ食べごろでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生 帰りの会

画像1
山の家での活動を通して

ちょっぴり,頼もしくなった背中が

印象的です。

1年生活「おおきくなあれ わたしのはな」

みんなで育てているあさがおのつるが伸びてきました。


子どもたちのように,どんどん成長しています。
画像1
画像2

「クラブ活動」その7

いよいよ最後です。
PCルームでは、「コンピュータークラブ」がノートパソコンを開いて、何やら作成をしているようです。聞くと今日のテーマは「ホタル」とのことです。各自が「ホタル」について調べたことをまとめているところです。出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2

「クラブ活動」その6

 先程のミシン室と同じ校舎なので、大きな音が響き渡っていますが、3階の音楽室では「和太鼓クラブ」が大粒の汗を流して頑張っています!
学年を混ぜたグループが1つの太鼓を囲み、上級生が下級生に「バチ」の握り方をアドバイスしてくれていました。その後、下級生も上級生を手本に、体全体を動かしてバチをたたいてリズムを合わせていました♪
画像1
画像2

「クラブ活動」その5

続いて、4階のミシン室に足を運びました。ここでは、「手芸クラブ」が活動していました。ミシンを使って縫い合わせをしている人、先生に教わりながら器用に手縫いをしている人など、部屋の中はかなり暑かったですが、みんな作業に熱中していました。
画像1
画像2

「クラブ活動」その4

同じく体育館で活動している「卓球クラブ」です。
ちょうど、ゲームが始まったところでしたが、早速、白熱したラリーが展開されていました。女の子も決して男の子に負けていません・・・
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 食育の日 部活キッズ (プール清掃予備日)
6/20 土曜学習会9〜10:30
6/21 タグラグビー大会
6/22 クラブ活動6 ALT.
6/23 水慣れ週間(低学年) 部活キッズ 4年:自転車教室2〜4 フッ化物洗口
6/24 課外学習 6年:社会見学(奈良方面)中学より参観授業(5)つくし・低学年
6/25 ドッジボール大会(中間3年・昼1年)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp