京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:107
総数:555460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

新幹線に乗車完了

15:32 のぞみ44号 博多駅発車 全員乗車しました。

フェリーは揺れがひどくほとんどの人が昼食を食べられなかったのだそうです。新幹線の中でお昼ごはんを食べている生徒も多いそうです。

(予定)
18:16 京都駅到着 下車 → バス3台に分乗
19:00〜19:15にかけて、3か所で、各自の都合のいい場所で生徒が降車します。

 1.師団街道「伏見稲荷」西入ル
 2.龍谷大正門東
 3.西浦公園北側

※お迎えに行かれる場合は、あらかじめお子さんから聞いておられる地点にお出ましください(ご自宅に最寄りの地点をお選びになるはずです)。

写真と簡潔な説明をたくさん送ってくださった近藤先生、松田先生、ご苦労様でございました。

予定が大きく崩れることがありませんでしたら、これにて修学旅行のレポートは終了です。  

博多へと

10時半頃、印通寺港に着き(写真・左)、すでにフェリーで壱岐をあとにしました。

船内で昼食をとり、学校の4限終了のチャイムと同時に唐津東港に到着。九州「本土」に戻ったとのことです。

バスで博多に移動。少し遅れたとのことで、お土産を探す時間が短めになったようです(写真・右)。
画像1画像2

3日目 名所 猿岩へ

昨晩、お土産を探しました。

あっという間に2日目が終わり、もう離島式です。

壱岐の観光名所、猿岩の前でクラス写真。
(全クラスの分がなくてすみません。他のクラスも元気に活動を始めています。)

画像1画像2画像3

マリン体験と「収穫」

筒城浜一帯に歓声があがっています。

体験中にこんな立派なカニを発見!

シュノーケリング中に見つけたウニ!!
画像1画像2画像3

マリン体験

ウィンドサーフィン

バナナボート

シーカヤック
画像1画像2画像3

昼食後、マリン体験へ

バーベキューをいただきながらも気持ちはそわそわ。

マリン体験の始まりです。
画像1画像2画像3

壱岐に到着

エンジン音にかき消されながらも和んだ会話がはずんだ船旅も終わり、壱岐に到着。

壱岐には魏志倭人伝にも登場する史跡があることなどを説明していただきました。
そんな壱岐の海、緑、文化に触れて、さまざまなことを学んでいきます。

さあ、バーベキューをする筒城浜へ。

画像1画像2画像3

唐津港からフェリーで印通寺港へ

フェリーで移動しています。

昨晩も特に体調をくずす生徒さんはなかったとのことです……魚の骨がのどに刺さったケース以外は!
画像1画像2画像3

2日目 朝 民泊〜離村式

昨晩は、体験で釣ったカサゴを1人1匹 味噌汁で食べさせてもらったり、
はじめてのサザエを食べたり、
まだ生きているイカを食べて舌に吸盤が吸い付いたり、
生まれて初めての体験も多々あったようです。

そんな宿での一晩もあっという間。

早 離村式となりました。

横断幕や大漁旗で見送ってくださいました。

そしてまた、元気に出発です。
画像1画像2画像3

「体験」終了から「入村」

船の上の桶にはたくさんのアジ。

日の傾いた漁村の光景は一生忘れることがなさそうです。


そして、民泊でお世話になるみなさんとの対面。「入村」です。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp