京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up52
昨日:78
総数:1178658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

6月11日(木)体育大会を行います。

6月11日(木)体育大会を行います。午後の天気予報によると、中断も考えられるので、授業の用意も忘れずにお願いします。
給食を申し込んでいる人は昼食を持参してください(6月11日と12日は給食はありません)

放課後の部活動〜陸上部

今日は校門を入ったところで,筋力トレーニングがメインの練習のようでした。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜女子バスケット

今日の体育館は男女のバスケットでした。まずは女子バスケット部です。
ちょうど上級生がシュート練習をしています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学1年

式と計算のところで,今日の最後は自然数,整数等の特徴を,四則計算によって分類しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会1年

1年生の社会科では地理の学習で,暑い地方の住居・暮らしについて学んでいます、。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年

2年生の数学の時間。連立方程式のについて学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜家庭2年

2年生の家庭科では「既製服」について説明しています。時代を反映してか,自分で服を選んで買うという生徒が半数以上でした。島田先生も「自分が子どもの頃はすべて親が買ってくれたものを着ていたけど」と感心しておられました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜1年技術

木材の特徴を知り,木工の基本を学習しています。「日曜大工」も死語になりつつある時代を反映してか,子どもたちも木材各部の名称や加工する道具についても使い方などを知らないケースが多いですね。マンション・集合住宅が増え,金づちやノコギリを使ったことがない生徒も多くなっているのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年7組の朝読書のようすです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年

3組の英語の授業のようすです。「誰かできる人」の問いかけにたくさんの生徒が元気に手を挙げていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 避難訓練
6/19 PTAあいさつ運動
6/23 育成学級合同球技大会
6/24 〜26第2回定期テスト
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp