京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:112
総数:664835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

春の遠足 その4

温室ツアーの後は,園内をぐるっと見て回りました。

そしてその後,各チームに分かれて,クイズラリーをしました!
秋の遠足に向けた練習です。

3か所のチェックポイントを回りつつ,4つのクイズにチャレンジしました。
全部回れたチームはあるのでしょうか!



チェックポイントその1 「水琴窟」

きれいな音を聞くことはできたかな?
画像1
画像2
画像3

春の遠足 その3

クラス写真を撮った後は…温室ツアー!!

普段見ることのない,めずらしい植物を見て回りました。

「模様がきれい〜。」
「小さい花がたくさんついてるよ!」
「あ,この花テレビで見たことある!!」

すごくいいリアクション!


ただ温室は…暑かったです。

温室クイズの答えは見つかったかな??
画像1
画像2
画像3

温室クイズ!わかったかな?

先日の温室クイズの答えを発表します!!!


1枚目!

パイナップル!!!
これはみんなわかったかな??


2枚目!

ラフレシア!!!
世界一大きくて,くさい花です!!


3枚目!
これは見つけられなかった子も多かったようです!

正解は〜
「ソーセージの木」でした!!!!


全問正解できたかな???
画像1
画像2
画像3

春の遠足 その2

植物園に到着しました〜!

まずはクラス写真をパシャリ!
みんないい顔をしています。


画像1
画像2
画像3

いってきま〜す♪

今日は春の遠足で京都府立植物園に行ってきました!

子ども達は今日をずっと楽しみにしていました!!

行きのバス,元気いっぱいです!!
クイズラリーがんばるぞ〜!!!


画像1
画像2

ひらいた ひらいた

音楽の学習です♪

はすのはなになりきって,「ひらいた ひらいた」を歌いました。

友だちと手をつないで輪になり,ひらいたり しぼんだり…教室中に大きなはすの花がいくつもできました!!

さて,花と言えば,明日は…春の遠足!!植物園へ行きます!!
初めての遠足に子どもたちもワクワクドキドキ♪

どんな花を見つけることができるのでしょうか…。とっても楽しみです。
画像1
画像2

全校合唱 「にじ」

5時間目の音楽の時間に,「にじ」の練習をしました。

この歌は,葛野タイムの時に,全校のみんなで歌います。


幼稚園や保育園の時から歌っていた子も多く,

「にじが〜にじが〜空にかかって〜」


と,とても大きな声で,練習できました。

画像1

光のプレゼント

3・4時間目に図画工作科「光のプレゼント」の続きをしました。

カッターで切れた子から,フィルムを貼って仕上げていきました。


「すごくきれい〜。」

と,子ども達は作品を太陽の光に当てて,教室の床に写るきれいな光のプレゼントを嬉しそうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの支柱をたてました。

みんな毎日がんばって水やりをしているので,ぐんぐんミニトマトが成長しています。

あまりにも成長が速いため,支柱をたてに行きました。


花が咲いているものもありました。


これからどんどん暑くなります。ミニトマトものどがカラカラです。

水やりを忘れずにして,大切に育てようね♪
画像1
画像2

長さの学習 その4

今日は,身の回りの物の長さを,30cmものさしを使って測りました。
昨日勉強した,「10cmはどのくらい」を生かして,測る前におよそどれくらいの長さか予想し,実際の長さと比較しました。

身近なものばかりでなく,自分の顔の長さを予想する子もいて,とても楽しく活動することができました。


「10cmってどのくらいの長さなのか,よくわかったよ。」
と,満足そうな子どもたちでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 校内研究3年
6/19 3年社会見学
6/20 PTA3校バレー
6/22 卒業アルバム個人撮影 家庭教育学級
6/23 クラブ
6/24 6年科学センター学習 2年花育
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp