![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:99 総数:521066 |
27年度 学校評価年間計画26年度 後期学校評価選書会![]() ![]() 体育館には様々なジャンルの本がズラリと並んでいました。 物語,科学的読み物,図鑑,伝記… 子ども達はいろいろな本を手に取り,じっくりと読んでいました。 一人1冊,お気に入りの本を選びました。 みんな,楽しく本に親しむことができました。 初めての絵具![]() ![]() 1年生の時はクラスみんなの共同絵具を使っていましたが,自分の絵具を使うのは2年生になって初めての挑戦です。 ピカピカの絵具セット。 子ども達は朝からとても楽しみにしていたようでした。 道具の名前と使い方を学習して,いざ本番! 真剣な表情で筆を持ち,かたつむりに色をぬっていました。 片付けの仕方も学習し,上手に絵具を使うことができました。 これから使っていくのが楽しみです! 選書会がありました![]() ![]() ![]() たくさんの本の中からお気に入りの1冊を選びます。 どんな本が選ばれるか楽しみですね。 水泳学習!
4年生の水泳学習が始まりました。
今日は,だるま浮きやけのびの練習をしました。 いいお天気で気持ち良く泳ぐことができました。 ![]() 6月16日の給食
6月16日(火)の献立は,
・ごはん ・さばの梅煮 ・万願寺とうがらしのおかか煮 ・みそ汁 でした。 この日は,今月から始まる,和食推進の日「和(なごみ)献立」でした。季節においしい野菜や,地元の食べものを使った一汁二菜の献立です。 和食の良さや旬の食べものについて,より深く給食から学びました。 いつも出てくる牛乳は,この日はありません。ごはんとおかずを交互に食べて,みそ汁を少しずつ飲みます。おいしい食べ方についても学ぶ日です。 万願寺とうがらしの実物を,みんなで観察しました。ししとうと比較し,その大きさに驚いていました。一つ一つ丁寧に種をとって調理する様子も知り,大切に食べていたようです。 和食の良さを給食から学べる機会になったようです。 ![]() ![]() 今までの合唱を振り返りました。![]() ![]() 今まで練習してきたことを振り返り,体育館にとても美しい声を響かせることができました。 6年生の活動の様子を教育長さんが見に来てくださいました。 最後に6年生の頑張る姿の感想もいただき,子どもたちもとても満足そうでした。 電池のはたらき![]() ![]() たくさんの部品を組み立てて,プロペラをまわす装置をつくりました。 スイッチを入れた瞬間「よくまわっているね」「扇風機と同じだね」と 口々に感想を言っていました。 みさきの家の思い出![]() ![]() ![]() 思い出の絵や言葉を描いている子が多くいました。 作業中も,みさきの家の楽しかった話がたくさん聞こえてきました。 いい作品が仕上がりましたね。 |
|