京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:20
総数:484250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校をきれいに

画像1画像2
今週末、5月31日(日)は「日曜参観日」です。
現在、校内では色々な花や野菜の苗が植えられ、一生懸命に世話をして育てています。
また、校舎の壁など汚れが目立つ場所もたくさんあるので、高圧洗浄機を使って校舎の扉や壁の汚れを落としています。
「日曜参観日」にお越しの際は、教室の授業はもちろん、校内で育てられている植物も見ていただき、きれいになった学校にも目を向けていただければ幸いです。

5年生 音楽科 ゆたかな歌声をひびかせよう

画像1
音程やリズムに気をつけて

自然で無理のない歌い方を意識しながら歌っていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は「1年生を迎える会」がありました。最初は教室で似顔絵をプラカードにはった後,体育館に向かい,6年生と手をつないで入場しました。
 みんなで歌を歌ったり,グループで遊んだりして,楽しいひと時を過ごしました。

「中学生からの読み聞かせ」

昨日、1年生も安祥寺中学校の文化・図書委員8名から絵本と紙芝居を読んでいただきましたので、その様子を一部紹介します。
作品は、
1組 絵本「ちゅーちゅー」 紙芝居「こてんぐちゃん」
2組 絵本「そらまめくんのベッド」 紙芝居「おねぼうチュピ」
画像1
画像2
画像3

つくし学級「毎朝 はしってるよ」

画像1画像2
 つくし学級では,体力を付けるために,担任の先生といっしょに,毎朝グラウンドを5周ほど走っています。男の子はどんどん自分のペースで走っています。女の子も元気です。

「緑のカーテン」

「花と緑あふれる学校推進事業」の一環として、5・6年生8名の環境美化委員が「緑のカーテン」の取り組みを進めています。場所は、北校舎南壁面の日当たりの良い3か所に設置します。今後の成長の様子も随時、HPに掲載していきます。
今回の画像は、北校舎入口右手の保健室の「西洋アサガオ」です。昨日、植樹しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学の様子5

画像1
画像2
画像3
 知恩院をぬけた後は,白川で疲れた足を冷やしました。水が冷たくて気持ちいいと,子どもたちも嬉しそうな様子でした。
 そして,古川商店街を通って帰りました。八百屋さんやお肉屋さん,刃物屋さんなどたくさんのお店の様子を見ることができました。

3年生 社会見学の様子4

画像1
画像2
画像3
帰りは知恩院を通って帰りました。大晦日で使われる除夜の鐘を見たり,手水をしたりしました。知恩院の前では,3年生の集合写真を撮りました。

3年生 社会見学の様子3

画像1
画像2
画像3
お弁当は,将軍塚の山頂で食べました。将軍塚からは京都タワーが見えました。お昼を食べた後は,山道を下って帰りました。

3年生 社会見学の様子2

画像1
画像2
画像3
東山ドライブウェイを歩き、大日堂に行きました。大日堂では、展望台に上がらせてもらい、上から京都市の様子をみました。上からみることで、京都市は北、東、西の三方が山で囲まれていることや、平安神宮の場所などを知ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 読み聞かせ(中間)
6/19 食育の日 部活キッズ (プール清掃予備日)
6/20 土曜学習会9〜10:30
6/21 タグラグビー大会
6/22 クラブ活動6 ALT.
6/23 水慣れ週間(低学年) 部活キッズ 4年:自転車教室2〜4 フッ化物洗口
6/24 課外学習 6年:社会見学(奈良方面)中学より参観授業(5)つくし・低学年
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp