京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up11
昨日:10
総数:365834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 人権の日

画像1画像2
 絵本の読み聞かせから,友達のいいところを見つけることの大切さについて考えました。どうしても嫌なことの方が目についてしまいがちですが,どんな友達にもいいところがあります。それをたくさん見つけて過ごした方がずっと楽しく過ごせますね。これからも,みんなのいいところをさらにいっぱい見つけたいと,担任も勉強になりました。

4年生 算数テスト

画像1画像2
今日は算数の時間に「折れ線グラフ」のテストをしました。
指さしをしながら目盛りを読んだり,定規で丁寧に折れ線グラフをかいたりする様子が見られました。

1年生 おりかえしリレー

画像1画像2
昨日の雨で運動場が使えませんでした。
そのため今日は,体育館でおりかえしリレーをしました。
相手チームを意識しながら,一生懸命走りました。
どのチームもとてもいい勝負でした。

たんぽぽ 町たんけん2

画像1画像2画像3
 今日は楽しみにしていた「町たんけん」でした。雨が降るかと心配をしていたのですが,3時間目には晴れて元気いっぱい出発することができました。大豊神社や若王子神社,永観堂,南禅寺をまわり,たくさん歩きましたが,友達と一緒だと疲れも感じないようで,最後までしっかり歩くことができました。大豊神社の中を散策して鳥居を見つけたり,南禅寺の大きな三門を通ったりして,今日も自分たちの住む町で新たな発見ができました。

4年生 給食時間のコント

給食時間は図書係さんの読み聞かせが恒例となっていますが,今日はお笑い係さんによるコントがありました。
とてもおもしろく,あっという間に終わってしまったので,「次はもっと長いコントにして〜!」という声があがっていました。
図書係さんもお笑い係さんも,本当にありがとう!!
画像1

4年生 放課後の係活動

さようならをして教室の片づけをしていると,ネーミング係さんがせっせと何かに取り組んでいました。
(ネーミング係さんは教室内の物に名前を付けてくれています。)

見てみると,新しく付けた名前のカードを作ってくれていました。
放課後まで,クラスのために活動してくれているネーミング係さんに感心しました!
画像1

6年生 道徳の日

画像1
画像2
画像3
道徳の日として,山本梨絵先生がお話をしてくださいました。
道徳の日でお話をしてくださったことをもとに
大切な友だちのことについて考えていけるといいですね。

3年生 わたしたちのまち

社会科の学習で,校区の地図づくりに取り組んでいます。地図記号を使いながら,よりわかりやすい地図を目指しています。来週には,3年1組のオリジナル地図が完成します。
画像1画像2

6年生 にこにこタイム 白組

にこにこタイムとして縦割り遊びがありました。あいにくの雨だったのですが「だるまさんがころんだ」や「ウインクキラー」等をして,みんなで楽しむことができました。

画像1
画像2
画像3

6年生 1年生に誘われて…

画像1
画像2
北校舎の1階を通っているときに1年生に「『ひもひもランド』に来て〜!」と誘われました。そこには1年生の図工の作品が並んでいました。6年生も興味深そうに鑑賞し,思わず1年生を誉める姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp